Skip to content

2015年8月 三ツ池だより 「こんなに暑くていいの!」

by staff on 2015/8/10, 月曜日
Navigation: HOME»コラム»横須賀詢

暑いというと会津藩の行動が思い出されます。その結束はどこにあるのだろうかと思っていました。
明倫館を訪ねた方の話を聞いた日に、断捨離をしていると棚から小箱が落ち、中から会津藩の家訓が出てきたのです。「列国の例をもって、自らを処してはいけない」と最初の第一条に書かれています。会津藩主の義を大切にとのことであり、会津藩の結束を述べています。
それにしてもこんなに暑くていいのでしょうか。会社の暑気払いで次のような替え歌を皆で合唱しました。

はかりの仕事はいつまでも  はかりの仕事ははてがない
最終検査に合格すれば    汗かくからだが生きかえる

暑くてもお客様の安心に寄与しようとするみんなの気概、結束を強く感じることが出来たのでした。
八月を俳句に見てみます。

張りとほす女の意地や藍浴衣
杉田久女
浴衣着て竹屋に竹の青さ見ゆ
飯田龍太

浴衣の着方にもいろいろあるようです。
現代では短パン姿も見受けられるのですが、浴衣に団扇を持たれると涼しさがこちらにも届いてくるようです。

花火の夜ぞくぞくと湧く浴衣の娘
松崎鉄之介

ぞくぞくと湧くに嬉しさが連動してくるようです。
夕方になると次のような句もあります。

夕焼けやあさきゆめみてゑひもして
平井照敏

さて池をのぞいてみると、

白蓮をきらんとぞおもふ僧のさま
与謝蕪村

はすの花が開く頃でしょうか。

朝顔の紺のかなたの月日かな
石田波郷

原爆の句には、

わだつみに物の命のくらげかな
高浜虚子

八月の私の原風景は野原での赤蜻蛉の姿です。

小春日や石を噛み居る赤蜻蛉
村上鬼城
赤とんぼ山で染まりて里に来る
松崎鉄之介

さすがにこの暑さのなかでは野原に出ようという気がわきません。

しらべてみると、「暑」という字は「日」は太陽、「者」は燃えるの意味だそうです。太陽の燃える陽がさしせまってくる状態ですね。もう一つの「熱」は酒などの発酵や火の熱気がむんむんする状態なのですね!

さて、この暑さをどのように楽しめばいいのでしょう。避暑に行くのも一つの方法です。浴衣を着たり、甚平を着たりもします。また、人の出がすくないからメンテナンスをしておくという仕事があり、避暑で移動するために動員される場合があります。どこに身を置くのがいいというのでなく、与えられた条件の中でどうしたらいいのかということはそう簡単なことではありません。

会津藩家訓の十四条、「社倉は民のためにこれを置き、永く利せんとするものなり。」これを困った時に思い出します。これを他用すべからずとあり、社倉は窮民救済用貸籾の備蓄制度でした。日新館の心得で会津藩士の子弟としての心構えや誇りを植え付けてもいました。このなかにつぎのようなくだりがあります。「父母が寒さを心配して、衣服を着るようにおすすめになったら、自分では寒くないと思っても衣服を身につけなさい。なお、新たに衣服を用意してくださった時は自分では気に入らないと思っても、つつしんでいただきなさい。」

ふと暑さへの対処は父母、上に立つ者の配慮事項なのだと思いました。万全とは言えなくとも配慮する。暑さ除けを分け合う、相互に工夫する。今年の暑さは半端ではありません。これいいという対処は誰がするのかといえば、それぞれがすることです。いろんな生き方があるなかで、分け合い、譲り合いをして、気持ちの中での負担を軽くしていく。情報を限りなく交換し合うことも必要です。

呼吸とはこんなに蜩をすうことです
金子兜太
くづれる家のひそかにくづれるひぐらし
種田山頭火
炎暑かな木陰の風によいしれる
横須賀詢

暑くてどうしようもないといっても、できることがあったら、そこから一歩でもいいと思ってやってみる。暑いからと言っても今は今しかない。蓮は今咲いているトンボは今飛んでいる。 やることが山ほどある中で、夢をもって明日に向かっていきたいと思います。

 

Photos

(画像をクリックすると拡大写真が表示されます)

     
     

(文・写真:横須賀 健治)

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top