Skip to content

ゆるマナー講座(第60回) ロボットに負けない!

by staff on 2020/10/10, 土曜日

マナーアドバイザー/フレアLLP 岡田 承子

ロボコン(ロボットコンテスト)をご覧になったことはありますか? 高専の学生、大学生、今では小中学生の大会も、また国際大会もあるようです。もう30年以上の歴史があるようですが、私はこの競技がとても好きです。各会ごとに決められた課題をクリアーするために学生たちが工夫に工夫を重ねてロボットを作り上げ競い合います。「洗濯物をいかにきれいに早く干せるか?」などという課題、観ている側はとても面白いのです。しかし一方で、勝負ですから、敗退していく学生の気持ちを思うと、きっと夜も眠らずに優勝目指してチームメイトと取り組んできただろう彼らの悔しさ、無念さはいかばかりかと少々心が痛むこともあります。

ロボットのいま

このような特別なものでなくても、今は一般家庭でロボットを使っている方は多いのではないでしょうか。最たるものはお掃除ロボットでしょう。お家の中を動き回ってきれいに掃除して、ちゃんと元の場所に戻っていく優れもの。また、癒し系の犬や猫型のロボット(ドラえもん、ではなく)、お人形のようなロボットなど、一人暮らしの方や高齢者向けのものもだいぶ増えてきているように思います。私も一人暮らしの母にプレゼントしました。日常のあいさつ、季節ごとの歌など楽しんでもらえるかと思いましたが、時々とんちんかんな反応をして言葉を発する人形に、母は「あなたはおバカさんだから話が合わない」などと言う始末。家庭用で、ある一定の価格で、高い性能を望むには今少し時間がかかるのかと、少々残念に思ったものです。

産業用ロボットは以前から大活躍しています。自動車メーカーの工場見学をした際、車の組み立ての細部にまでロボットアームが柔軟に動くのに感動しました。
医療用ロボットや、災害時に人間が入れない場所で働くロボットも、不可欠な存在となっています。

ロボットにもできるマナー

ある時、たまたま見つけた動画に四足歩行の犬型ロボットが出ていました。広い建物の中を障害物(机や棚、ごみ箱など)を避けながら、曲がりくねった通路を走って通り抜けていきます。でも必要なところでは上手に減速するのです。まるで人間が走っているのと同じような感覚です。いえスピードから言えば、もっと速いようです。階段がある場所では、ゆっくり上り、下りる時は後ろ向きになって下ります。
また、その同じロボットが、閉まっているドアのノブを前足で回してドアを開けるところも映っていました。驚いたのは、ドアを開けたロボットが、後に続くもう一体のロボットを先に通し、その後に自分も部屋の中に入ったところです。

走ったり減速したり、階段の上り下り、これについては何となくわかります。ドアの開閉もすごいことだとは思いますが、どうにか理解できます。
しかし、理解できないのは、後ろから来るロボットのためにドアを押さえて開けておいてあげる動作です。

専門家にはなんてことないことかもしれませんが、ロボットの構造も仕組みも一切わからない私には???だらけです。

一つ感じたのは、このロボットを作ったのは多分日本人ではないだろうなということ。
何故かって? それは、ロボットに「after you」をさせていたからです。
「after you」とは、日本語で言えば「お先にどうぞ」。西洋では、子どもでも後ろに続く人のためにドアを押さえておくことは当たり前のマナーです。ロボットにも人間と同じことができるようにプログラムするのは、その考え方がいかに一般的か、という表れだと思ったのです。

残念ながら日本では、後に続く人のためにドアを押さえておいてくださる方が多いとは言えないように思います。さりげなく、何気ない行動として、「お先にどうぞ」をしてくださる方が増えるといいなと、動画を見ながらあらためて感じました。
誰かのために、ホンのちょっと行動に移してみてほしいなと思います。
人間が作ったロボットにだってできるのですから。

ロボットに負けない!

大好きな俳優、故ロビン・ウィリアムズが映画「アンドリューNDR114」で、人間になりたいと願うロボットの役を演じたのは、もう20年前。私の心にずっと残っているのは、実は、アンドリューとその妻が亡くなる前にお世話をしていた看護師のロボットなのです。「こんなロボットができて看護される日が来ればいいな」と思ったことを今でも覚えています。
私が生きている間に、そんなロボットができるかどうかはわかりませんが、希望は捨てずにいようと思います。

それにしても、技術革新は日進月歩。
AI(人工知能)を搭載した様々なロボットが今後もたくさんできるでしょう。
あらゆる情報を詰め込んだロボットのほうが人間よりもスマートに振る舞える、そんな時代がやって来ないとも限りません。

ロボットに、負けてはいられませんね。

 

筆者プロフィール

岡田 承子(おかだ しょうこ)  

岡田 承子(おかだ しょうこ)
マナーアドバイザー/フレアLLP
日本航空国際線客室乗務員を経て、国際交流協会での仕事、また社会福祉法人では障がい者国際スポーツ大会事務局の運営業務やマナー研修に

携わる。現在は、自治体、企業での接遇研修や、NPO法人日本マナー・プロトコール協会認定講師として大学で指導をしている。

柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ)  

柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ)
マナーアドバイザー/フレアLLP
日本航空株式会社国際客室乗務員を経て、2009年よりマナー講師に。企業や自治体、大学、専門学校で接遇研修や マナー・プロトコール講

座を行っている。NPO法人日本マナー・プロトコール協会認定講師。

本の紹介です

ゆるマナー 始めましょ

 

 

 

「ゆるマナー 始めましょ」
(岡田 承子・柳田 圭恵子 著 / ほんの木)
簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて
温かい気持ちになる。そんなマナーを「ゆるマナー」と名づけました。
 
Amazonで購入

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top