Skip to content

佐々木彬文の「四季・色・贅・食」 第14話 鋳掛 物を直すという事

by staff on 2013/2/10, 日曜日

 

鋳掛屋さん

絵:佐々木彬文画伯
絵:佐々木彬文画伯
 

 最近見なくなったのが鋳掛屋さん。月に一度くらい近所に廻って来て、鍋や薬缶の底を打つ『カン・カン・カン』と心地よいリズミカルな響きがしていたものです。

 中学校では工作の時間に鋳掛も体験しました。アルミのリベットを鍋の底の破れたところに差込、リベットを潰しながら閉めて水漏れを止めます。簡単なものです。でも、誰もしなくなりました。テフロンや素材が変わってきてアルマイトや鉄の鍋が無くなってきたからでしょうね。

 

研ぎ屋さん

 次に、見掛けないのが包丁研ぎ屋さん。うちの家では、包丁は家の男が研ぐものでした。砥石に研ぎ癖ができると、石畳に擦って砥石を平らにして使っていました。でも、包丁に研ぎ癖がどうしてもつくので、年に一、二回は包丁屋さん(店構を構えたお店)に出して癖を直してもらっていました。

 小生が研ぐと刃紋が出ないでも、研ぎに出すと綺麗になって戻ってきます。今だにそうです、どうも小生は研ぎが下手な様です。

 

金継ぎ

 物を直すという事では、皆さんが良くご存知の『金継ぎ』と言う技法があります。昔から日本人の物に対する考え方に、「寿命が尽きる」ものを「再生」するという考え方が存在しています。金継ぎすることで一旦終わった寿命が再生され、それ以上に『格が上がった』と考えます。また、金継ぎの模様に美を見出す中々素敵な考え方です。

金継ぎ
金継ぎ (Yahoo WEB画像より)

 

漆塗り

 漆器を扱う時に、『漆の扱いは難しいから触ってはいけない』とか言われますが、鰻屋さんや蕎麦屋さんの器を考えてみてください。すごく乱暴に扱っています。毎日毎日お料理を入れ、洗っては使い、使っては洗う・・・『漆有り難!』では仕事が滞ります。器は器どんどん使います傷だらけです。そして、ある程度痛むと、漆屋さんに塗りに出すのです。綺麗になって帰ってきます。ですから、鰻屋さんの器は創業以来のものが結構多いです。

 

再生(リフォーム)

 江戸には火消しと火事場の後片付けをする職業がありました。焼けた柱等を削り直し細くなった柱を再利用します。

 地震の多い国ですから家はわざと壊れやすく作っています。材料も木と土と紙です。再生の考え方がここにも生きています。壁土は練り直せば永遠に使い続けられます。柱も直して使います。そう考えると捨てる物が無いのです。

 桐の箪笥等は皆様よくご存知の再生の使命を持って作られています。何十年か経って古くなった箪笥は削りに出され綺麗になって帰ってきます。

神家工(神奈川県家具協同組合/神奈川県家具工業組合
http://www.shinkako.or.jp/index.html

後藤桐タンス店では近くの小学生を工場見学に招いたり、体験学習の場を提供しています
後藤桐タンス店では近くの小学生を工場見学に招いたり、体験学習の場を提供しています

 

洗い張り

 着物も昔は家で洗い張りをして、物干しに長い反物が干されてました。小生も手伝わされました。皆懐かしい思い出ですが、今は余りされているところを見かけません。美しい風景だと思うのですが少し寂しいです。

洗い張りの風景
洗い張りの風景

 

直すということ

 皆さん直すということを少し考えてみてください。楽しい工夫が見つかるかもしれません。物を買う時も、直すことを考えて買うのも良いと思うのですが。

 

佐々木彬文画伯と茶懐石料理を作りませんか?

 日本画家であり茶道講師である佐々木先生と茶懐石料理を1~3品作り、楽しくおしゃべりをしながらいただきます。会話の中から「日本文化」の良さに気づいていく教室です。女性の参加者が多い教室ですが、男性も大歓迎です。

(お問合せ/お申込み:http://www.ikiiki-club.jp/

2013年1月26日「ワインと茶懐石の会」
2013年1月26日「ワインと茶懐石の会」

2013年1月6日『新春 お琴とお茶の会』 パナソニックリビングショールーム横浜
2013年1月6日 『新春 お琴とお茶の会』 パナソニックリビングショールーム横浜

 

佐々木彬文プロフィール

 日本画家(彬文会主宰)
 茶道講師(裏千家 佐々木宗秀)
 クラッシックギター演奏者

文・絵:佐々木彬文(日本画家・裏千家茶道講師)/写真・構成:高野慈子

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top