第二回 ヨコハマ・ドリームを語ろう会開催のご案内 (2015.11.28)
開催趣旨
1859(安政6)年の横浜開港当時は、たった100世帯しかなかった横浜村。
1889(明治22)年に横浜市誕生時には、人口12万人。
1909(明治42)年の横浜開港50周年の年には、人口40万人の都市になっていました。
人口の増加は、産業の隆盛を物語っています。それは、横浜には日本発祥が沢山あることに裏づけされています。
きっと日本各地から、一旗揚げようと横浜に集まって来たのだと想像できます。
当時のこの気運を、私たちは『ヨコハマ・ドリーム』と名付けました。
『ヨコハマ・ドリーム』を、“新しい産業の創造と新しい雇用の創造”と定義し、明治期の『ヨコハマ・ドリーム』の根っこを掘り下げ、現代の『ヨコハマ・ドリーム』を起こす手がかりにしたい。
横浜市民の皆さんと、現代の『ヨコハマ・ドリーム』を起こす手がかりを創りたい。
そんな想いで、2010年10月に「第一回 ヨコハマ・ドリームを語ろう会」を開催致しました。
そして5年後の今年、「第二回 ヨコハマ・ドリームを語ろう会」を開催致します。
明治期の『ヨコハマ・ドリーム』は、欧米先進諸国に追いつき・追い越せといった具体的な目標がありました。横浜では、原善三郎氏や茂木惣兵衛氏など多くの実業家が現れ、日本の近代化に貢献しました。明治期の『ヨコハマ・ドリーム』は、戦後日本の量の豊かさを実現した根っこであったと思います。
量で測る成長が終焉を迎えた現代、『ヨコハマ・ドリーム』の実現方法は大き<変わってきました。
少子高齢化や環境破壊など様々な社会的な課題を解決してい<活動が新しいビジネスモデルを作り、新しい実業家を生み出す、『ヨコハマ・ドリーム』が萌芽しています。横浜で成功すれば、地域活性化の先駆けとなり得るのではないでしょうか。
「第二回ヨコハマ・ドリームを語ろう会」では、「『ヨコハマ・ドリーム』のパラダイム転換」について、横浜に熱い想いがある方々と語り合いたいと思います。
開催概要
タイトル | 第二回 ヨコハマ・ドリームを語ろう会 |
日 時 | 11月28日(土) 開演 18:00 (開場17:30) 終演 20:00 |
場 所 | 横浜市開港記念会館 |
プログラム |
第1部: 基調講演
第2部: ヨコハマNOW5周年のご挨拶 第3部: パネルディスカッション 【コーディネーター】 |
参加費 | 無料 |
主 催 | ヨコハマNOW |
協 力 | NPO法人神奈川中小企業活性化センター ![]() NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ ![]() NPO法人横浜カーフリーデー実行委員会 ![]() NPO法人 ど・あっぷ! ![]() NPO法人フォーエヴァーグリーン ![]() |
連絡先 | ともクリエーションズ (TEL 045-226-3475) |
お申込み | お申込みは専用フォームからお願いします https://www.supportyou.jp/yokohama-now/form/9/ |
会場 横浜市開港記念会館へのアクセス
1.JR京浜東北線・根岸線 関内駅 南口から徒歩10分(約700m)
2.市営地下鉄線 関内駅 出口1から徒歩10分(約700m)
3.みなとみらい線(東急東横線乗り入れ) 日本大通り駅 出口1から徒歩1分(約50m)
懇親会にもご参加ください
「第二回ヨコハマ・ドリームを語ろう会」の後、懇親会を開催致しますので、是非ともご参加ください。
タイトル | 第二回 ヨコハマ・ドリームを語ろう会 懇親会 |
日 時 | 11月28日(土) 20:30 ~ 22:00 |
場 所 | シーサイドラウンジSaLa (波止場会館1階) アクセス (横浜市開港記念会館から徒歩5分) |
参加費 | 4,000円 |
連絡先 | ともクリエーションズ (TEL 045-226-3475) |
お申込み | お申込みは専用フォームからお願いします https://www.supportyou.jp/yokohama-now/form/9/ |
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.