第9回 折り返し地点から
六月です。この記事が掲載される頃には、関東は梅雨入りとなっているでしょうか。もう一年も半分が過ぎようとしています。年始に目標を立てた方、達成度はどの程度でしょうか? 私は体調を崩してしまい、色々と断念せざるを得ない状況になってしまいました。白崎文子です。
さて長雨で気分も滅入りがちな六月ですが、祝日のない月であることは皆さんご存知かと思います。去年までは八月も祝日がなかったのですが、今年からは八月十一日が「山の日」となり、祝日のない月は六月のみとなりました。
六月ではなく八月に新しい祝日が制定された理由は、社会人の方がお盆休みにつなげやすくするためと、学校の授業日数をこれ以上減らさないようにするため、というのが大きいようです。このように新しい祝日を決めるにあたって様々な検討がされたのですが、皆さんは個人的な好みとして八月と六月、どちらに祝日が追加される方が嬉しかったでしょうか?
私は六月と言えば夏至が印象深いので、これが祝日になってくれてもいいのにと思っています。春分、秋分は祝日ですが、夏至、冬至は祝日ではないので、なんだか少し落ち着きません。調べてみましたが、これについて確定的な理由はみつかりませんでした。
それにしても、一年で最も昼の長い日がまだまだこれから暑くなるという時季にあり、また一年で最も日の出が早い日や日没の遅い日と一致しないということは、理屈の上では理解できてもなんだか不思議な感覚です。
今年の夏は、平年並みかそれより暑く、また降水量も平年並みか多いという見通しが立っているようです。去年は暑い日と涼しい日の差が特に大きかったようですが、今年は全体的に蒸し暑い夏になるのかもしれません。
梅雨の間は暑いのか寒いのか判断しづらいものですが、熱中症に気をつけながら暑熱順応を心掛け、夏本番に備えたいところですね。
私も今の内に体調を整えて夏を乗り切り、今年のうちに出来ることはこなして行きたいと思います。
白崎文子でした。
(文:白崎文子/)
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.