2017年5月 三ツ池だより 「にんげんをかえせ」
県立三ッ池公園を歩いていく。昔は我家の庭の延長のようにおもっていた。その場や土地を息子たちに渡して近くのマンションに住んでいる。マンションを出て、木々のトンネルを抜けると池に出逢う。桜があちこちで咲いている。
家に戻ってみると、机の上に一枚の紙がおちていた。
「にんげんをかえせ」 峠三吉
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
これは、広島の原爆詩人の峠三吉さんが、昭和二十六年、「原爆詩集」のなかで発表された有名な詩です。
戦後70年になる。今大きな選択がせまられている。
三ッ池公園の桜も戦後の県立公園の指定があり、公園整備のなかで植えられたものだった。サツマイモの苗植えや手入れ、収穫の時に公園の横の畑で、父母の手伝いをしてきた。その時はまだ桜は大きくなかった。
よくここまで復興を果たしてきた。だからこそ、今世界中が原爆の危機のなかで、為すべきことが問われている。原爆が抑止力になるのか、暴走するのか!本当に心配な時を迎えている。
「流れゆく時を」 横須賀詢
人と話す
人は喜ぶ
日は登り
日は流れゆく
今という時は今
そう 人は踊る
日々のなかで
今日を楽しみ踊る
それがいいとか悪いとか
いうのではない
日はのぼり
日は流れゆ
今という時は今
考えておかないといけない
日々のなかで
今日を考え明日を考える
明日を考えていくのだが、希望を失ってはいけない。希望はなにかなのではなく、誰にでも生きていく権利がある。共有していくのだ。
原爆を体験させられた日本が叫ばなければいけない。
叫ぶんだ!
さけぶんだ!
戦争を終わらせるために原爆を使って成らない。日本が叫ぶんだ!
人類が滅ぶ道を歩んではならない!
人間は考え、改善し、可能性が少なくても共存の道を歩まなければいけないのだ。
Photos
(画像をクリックすると拡大写真が表示されます)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(文・写真:横須賀 健治)
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.