Skip to content

アートのひみつ(第7回) イメージが生み出すドラマ。

by staff on 2017/7/10, 月曜日

第7回 イメージが生み出すドラマ。

みなさん、こんにちは!
すでに暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

最近は若き天才棋士の登場で将棋の話題が盛り上がってますね。将棋がわからない私もニュースに注目しています。勝敗も気になりますがもっと気になるのが対局中のトップ棋士の頭の中です。どうなっているのでしょう?
将棋盤を上から見たようにイメージしていくのか? それとも立体的に見えてるのか? それとも「譜」という数字で浮かぶのか?
いずれにしても将棋の先の手を読む、目の前にないものをイメージして再現することがとてもゲージュツ的だと私は思うのです。

頭の中にあるイメージを自分の手で絵画や彫刻として再現していくのが芸術家です。あるいは建物を設計する建築家も同じくイメージを空間に再現します。
たとえば、この作品はギリシャ神話の古代キプロス王ピュグマリオンの話を題材にして、あるシーンを描いたものです。

この作品を描いたフランスの画家、ジェロームはこの神話を題材に絵画と彫刻を作りました。大理石の女性の彫像が生身の人間の姿に変わる瞬間を前方向から描いたものもあります。
このピュグマリオンの神話はというと……現実の女性に失望していた古代キプロス王のピュグマリオンが自分の理想の女性を大理石で彫刻するうちに、その彫像に恋をしてしまいます。彫像に名前をつけて、いつも話しかけたりと愛情を注いでいました。
そのうちに彫像が人間になることを願うようになりました。それはそれは思いつめて心身が衰弱するまでになりました。
それを見かねた愛と美と性を司る女神、アフロディーテはピュグマリオンの願いを聞き入れてその彫像に命を与えます。彫像は人間となり、ピュグマリオンの恋は成就したのでした。めでたし、めでたし。

…人間になった女性の中身もピュグマリオンの理想どおりだったのか? という疑問は残りますが、ハッピーエンドのお話のようです。
また、教育心理学の用語の「ピグマリオン効果」(教師期待効果)は、この神話がもとになっているので名前を聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この作品は大理石の姿の彼女がまさに命を吹き込まれた瞬間を描いたもの。足元はまだ石のようです。女性が後ろ姿なのがこの作品をさらにドラマティックに見せています。

写実的でいてドラマティックな面も持ち、かつ伝統的手法を重んじたジェロームの時代の様式は「新古典主義」と呼ばれました。
ジェロームは画家として成功したのち、宮廷画家となり、栄華をきわめた人生でした。初期の作品を見ると、いわゆる天才肌ではなかったようで着実にキャリアを積んでいった努力の人に思えます。

理性的と叙情的、どちらの表現方法の振り幅はあっても画家たちのイメージの再現性は美術界にとって別の意義がありました。
ジェロームの生まれる以前、17世紀から続いた流れでは「寓意性」、つまり、歴史や神話、宗教からテーマを得てそこに忍ばされた「真実」を完璧なかたちで浮き上がらせることが画家たちにとって一番重要なことであり、理想だったのでした。
ジェロームのこの作品の中の本物そっくり、という「写実」とは別に探して、表したかった「真実」は何だったのか気になりますね。

18世紀後半、世界の美術界の古典を重んじる保守的な流れは世の中の近代化ともに次代へ移ろい、絵画のあり方もだんだんと変わっていきます。ジェロームは初期の印象派を嫌い、パリ万博の時「フランスの恥だ!」と言ったそうです。
そこまで言わなくても… と思うけれど、彼の送ってきた人生と当時の理想のゲージュツのスタイルとは相容れないことは想像できます。
そして「ロココっぽいやつがまたキテるらしい!」という変化ではなく世の中全体が動き出していきます。

そうは言ってもフランス印象派は突然変異したものではなくてそれまでの芸術家と目指した理想は実は同じだったりします。
自分の内にあるものを再構築、再現していくこと。そこから新たに見出したものごとに光を当てること。
なぜ、それらは私たちに感動を与えたり、心を揺さぶるのか。芸術家たちは挑み続けます。これは時代が変わっても変わらないことだろうと思います。

「前代未聞」や「史上まれに見る」という経験をしながら歴史になっていきます。私たちは150余年前のジェロームと同じで時代の当事者には見えないものがたくさんあります。
確かめようがないことですが、200年後にどのようにゲージュツが作用しているのか見てみたいですね。

筆者紹介

 
本 名 山田 明子 (やまだ あきこ)
略 歴 東京都生まれ
1994年 女子美術大学短期大学部卒
美術家 臨床美術士
Art Factory星組 代表
 
通信会社勤務を経て、2014年より高齢者施設などへ出張アート教室をおこないながら、横浜元町で「感性を生かし、育てる」アート教室「横浜MOTOMACHIアトリエ星組」を運営中
星組、臨床美術についての情報
  ☆横浜MOTOMACHIアトリエ星組☆
~「自由な感動」を育む「感性のレッスン」を~
http://artfactory-hoshigumi.crayonsite.com/
 
Art Factory星組Facebookページ
Art Factory星組Facebookページ
 
☆臨床美術について☆
「臨床美術」は医師と芸術家によって作られた芸術療法です。
現在では学校やオフィスでの感性教育、病院や高齢者施設でのリハビリテーションに取り入れられています。

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top