ゆるマナー講座(第45回) ちょっと気になる公共のマナー
マナーアドバイザー/フレアLLP 柳田 圭恵子
そろそろ各地で梅雨明けのニュースが流れる頃になりました。鬱陶しい日も紫陽花の花が咲いているのを見ると少し気分が明るくなりますね。
今回は雨の時期に見かけた傘のマナーや乗り物のマナーなど最近気になった公共のマナーについてです。
傘のマナー
傘で気になるのが畳んだ時の持ち方です。駅の階段などで前を歩く人が傘を勢いよく振りながら歩いているのを見かけたことはありませんか? その人の後ろから階段を上っている時、思わず傘がぶつかりそうでヒヤヒヤする時があります。階段でなくても、お子さんにとってはちょうど目の高さになりますからとても危険です。
梅雨が明けると日傘の出番です。最近は日傘男子もデビューしているようですから、畳んで持つ時は周りの人にぶつけないよう気を付けましょう。
混雑している電車の中でお互いの傘から垂れる水滴も気になりますね。ある時濡れた傘を入れるおしゃれな傘ケースに傘をしまっている人を見かけました。ちょっとした気遣いですが、他人の服も自分の服も濡らさなくて済む雨の日の素敵なマナーだなと……実は私もすぐ真似をして購入しましたが、とても快適ですよ。
乗り物でのマナー
先日、通勤電車の中で若い女性が、ストローをさしたカップ入りの飲み物を片手に持って乗って来ました。電車が揺れるたびに溢れて洋服に飲み物がかかりそうでした。蓋付きとは言え混雑した電車の中ではマナー違反です。
また電車の座席で脚を広げて二人分幅を取っている人を見ると、少しずつ皆で詰めて座ればもう一人座れるのにと思うことがあります。高齢の方や配慮が必要な人が目の前にいることに気付いて欲しいなと感じることもあります。スマホから目を離すと違う景色が見えるかもしれません。
人と人との快適な距離は、国民性や個人によっても多少の違いはあるようですが、片手を伸ばした距離内に知らない他人が入ってくると不快に感じるものです。
電車の中はまさに他人と他人が心地よい距離感でいられない場所…だからこそ少しでも心地よい空間になるよう意識したいものです。
そんな空間で素敵な光景を目にすることもあります。学生らしき若い女性がきちんと脚を揃えて本を読んでいました。彼女のその姿勢の良さに、疲れて肩を落として座っていた私も思わず背筋が伸びてしまいました。年齢にかかわらず美しい佇まいの人には影響力がありますね。
いろんな「声かけ」いろんな「優しさ」
(駅のマナー啓発ポスターの言葉より)
写真は駅の構内で見つけたポスターです。
ポスターに描かれているいろんな「声かけ」、いろんな「優しさ」、当たり前になるとちょっといいなと思いませんか?
地下鉄の構内で見つけたポスター
今日たまたま、優しい声かけをしている若い人を見かけました。ご高齢の女性二人が電車に乗って来たのですが空席は一席だけ。そこに座っていた若者がすぐに「どうぞ」と立ち上がり席を譲っていました。女性二人も「ありがとうございます」と笑顔でお礼を伝えていました。
ほんのちょっとしたことですが、できそうでできないことです。でも、「優しい」光景は周りの人も笑顔にするものです。
私も温かい気持ちで一日をスタートできた朝の一コマでした。
筆者プロフィール
![]() |
柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ) |
![]() |
岡田 承子(おかだ しょうこ) |
本の紹介です |
「ゆるマナー 始めましょ」 |
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.