田中健介の麺食力-それから- 第21回 「全147店舗のそれから」
第21回 全147店舗のそれから
2010年に出版した自著「麺食力-めんくいりょく-」。横浜の麺料理とその周辺の情景を描きながらほとんど売れなかった可哀想な本。著者自身も出来上がった本に向き合うことなく、二回目の東京オリンピックがあろうことかコロナ渦により延期、政府からの緊急事態宣言も出て停滞し始めた2020年。出版丸10年となり、予定していたイベント企画もままならず、もうボヤくしかない企画の今回が第二十一回目でございます。
「麺食力」刊行10周年トークイベント開催未定のお知らせ
3月25日(水)に予定し、新型コロナウィルスの影響による政府方針や諸般の事情も踏まえ、延期となった本イベントは、無期限延期中です。緊急事態宣言も解除されましたので、今後の動向を見ながら、関係各位と話を進めていきたいと思います。
詳細が分かりましたら次号以降でお知らせ致します。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言も解除されました。
まだ終息したわけではありませんし予断を許さない状況には変わりありません。
これからの行動こそが大切だと思います。手洗い、うがい、マスク。引き続き頑張っていきましょう。
さて。
本稿は私が10年前に上梓した「麺食力」という本とその後の変遷を書く場なので、否が応でも「麺食力」という本のことについて述べさせていただきます。
「ハマっち!」ブログ上では165店舗紹介しておりますが、そのうち書籍化においての掲載拒否や出版前に閉店、ということもあって最終的には147店舗が掲載されました。
麺食力掲載店舗の区別割合の円グラフ。
147店舗中、半数以上が中区の店舗であった
麺食力掲載店舗を区別に分け、掲載数を円グラフにまとめてみました。
やはり中区が53.1%と半数以上を占めていました。続いては南区の10.9%。食べ歩いていた所謂「取材期間」は中区と南区に住んでおりましたので、だいぶ近場で済ませていたのだな、というのが感想。
私は「○○がなければヨコハマじゃない!」とか気難しいタイプではなく、行政区域の隅から隅までを横浜!と考えていますので、全区制覇をポリシーとしておりましたが、ただ一つ、栄区内の店舗がゼロという痛恨の結果となっております。実は1店舗、とある名店を訪れていたのですが、私の交渉下手もあったんでしょう、掲載NGとなってしまったのです。
麺料理のジャンル分け。中華料理(中華街&町中華)が全体の3割近い
次にジャンルで分けてみましょう。中華街を中心に、町場の中華料理店も含めると全体の3割近くが中華料理のお店を紹介しています。
中華料理の中にもラーメンが存在しているのでややこしい部分があるのですが、ラーメンについては、純粋にラーメン店、もしくは店名に「ラーメン」or「らーめん」と記してあって、ラーメンが売りであることがラーメンのジャンルに入ります。
洋食と喫茶店を一緒にしてしまうのはどうかと思いましたが、共通するのが「ナポリタンを食べたこと」にありますので、ナポリタンを食べたお店はこのジャンルに入ります。
私が会長を務める「日本ナポリタン学会」発足のきっかけとなった本でもあるので、ナポリタンも30店舗近く掲載されております。
現在の店舗営業状況。147店舗中48店舗が閉店。
さて、刊行から10年が経過して147店舗はどうなっているのか。
2020年3月現在では残念ながら48店舗が閉店、99店舗は移転や代替わりなども含めて営業中となっています。
区別で分けると中区・南区の閉店率が高いです。他の区については行った店舗が少ないので一概にどうとは言えないですが、中区・南区については高齢化、後継者不在が大きな理由となっているようです。中華街でも古くからの華僑に代わって新華僑と言われる人々の進出でだいぶ変わっているようですし。
また2011年の東日本大震災で建物や経営に打撃を受けてしまっての閉店というケースもあります。
2020年前半は「コロナ禍」によって飲食店を含めて多くの商売が大打撃を受けています。これをきっかけに閉店してしまう店舗がこれから続出する可能性をはらんでいます。
西区は6店舗ほどですが、いずれも元気に営業しています。横浜駅という玄関口がちかくにあるという立地によって、経営も安定し、人手も確保しやすいメリットがあるのではないかと思います。
いずれにしても飲食業を営むというのは大変なことです。
大変な中でもここでしか味わえない何かを提供し続けてくれるお店に、あらためて感謝したいです。
筆者紹介
![]() |
|
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.