Skip to content

オンライン○○会 ともが考えるお作法は・・・

by staff on 2020/8/10, 月曜日

 

Withコロナ時代になってから、急に増えたのが「オンライン○○会」。私も1週間に1度くらいは、プライベートで様々な「○○会」に参加しています。先日も、10年ぶり・20年ぶりの知人と3人での会でしたが、お互いに挨拶もそこそこに種々雑多な話で盛り上がりすぎて、全くお酒は飲まずにあっという間にお約束の1時間が終わってしまいました。「オンライン○○会」は、離れている友人にもネット上で会えるし、久しぶりの知人も気軽に誘えるし、これまでになかったメリットもあります。
しかしながら、今までの「○○会」とは違うという認識を持つ必要もあると思います。ともが考えるお作法を5つ挙げてみます。(皆様すでにご存じだと思いますが・・・)

1.参加するための準備を万全に

大学の同窓会支部の俳句会をオンラインで開催しています。俳句会のメンバーは、70代男性がほとんどなので、開催にこぎつけるまでが大変でした。パソコン・タブレット・スマホのどれを使うのか、マイクはどうするのか、カメラはあるのかなど開催までの1週間は各自が自主練習をされたようです。そのおかげで、オンライン 1回目は混乱もなく無事に開催できました。

友人たちとの飲み会だったら、滑った転んだがあって開催まで時間がかかってもいいでしょうが、目的のある会だったら、他の方に迷惑がかからないように事前の準備と確認が必要でしょう。

2.会の時間を予め決めておくこと

「○○会」は、参加者のほとんどが自宅からなので、帰宅時間を気にすることもなくエンドレスに開催できます。私の経験からすると、1時間くらい画面をずっと見ていると目が疲れてしまいます。途中で休憩時間を入れたほうがいいと思います。それにしても今日はここまで・・はあったほうがいいでしょう。

友人たちと10人くらいの飲み会で、時間を決めないでやったことがありますが、夜遅くなるとだんだん疲れてきて一人抜け二人抜けで、最後は3人になってしまったことがありました。それでもいいよという会だったら問題ないのですが。。。

3.会の進行者と内容を予め決めておくこと

オンライン上では一人しか話すことができません。複数話しても聞こえづらいです。居酒屋だったら、自然とグループに分かれて話せますが、それができないのです。

また、タブレットやスマホは画面に表示される人数が限定される場合もあるので参加者全員の顔が見えない場合もあります。

そのために、予め会の進行者(司会のようなもの)を決めておいて、「最初は全員の近況報告から一人3分程度でね・・・」という感じで進めていくほうがいいでしょう。

近況報告や自己紹介が終わったら、その会のテーマにそった内容の話にすればいいと思います。一人だけが話過ぎても良くないので、それを仕切る人は必要ですね。

あるオンラインサロンでは、参加者が10人くらいだと自分の番がなかなかこないので会をグループ分けして5人くらいで話せるような工夫もしています。オンライン会議用のソフトにはグループ分けする機能がついています。

4.食べ物・飲み物を準備しておくこと

「飲み会」の場合は、事前に食べ物(簡単につまめるものがいいでしょう)と飲み物を用意して、会の途中で席を立たなくてもいいようにしたいですね。また、感度がいいマイクだと食べる音まで拾われるので要注意です。

他の方がどんな食べ物やお酒を用意しているの・・・ということも興味がありますが、参加者がみんな同じ食べ物や飲み物だともっと楽しめるのではないかと、勝手に考えておりまして、ただ今その企画を実現すべく仕込み中でございます。

「ワイン会」をオンライン上で行うのは、結構行われているようで、私も経験いたしましが、同じものを飲んでもそれぞれ感想が違うというのも、また一興でございました。

5.オンライン会議用のソフトを使いこなそう

私は顔出しする必要なない、画面共有で資料が見えればいい会議のときは「カメラオフ」にして、顔出ししないことにしています。自宅の部屋の風景を見せたくないという方もいるかもしれません。その場合はご自分の気分に合わせて背景の写真(動画もできます)を変えても楽しいですよ。

誰かがテーマを持って話すときは、自分の声が聞こえないように「ミュート」にしておいたほうがいいかもしれません。

意外と使えるな・・と思っているのが「チャット」という機能です。俳句会のときなど添削された文言を入力すれば、参加者全員が見えますし、話している方への質問なども入力しておけます。

ソフトについている様々な機能を使えば、いろいろな楽しみ方ができますよ。

我が家の盆栽を風景にして

皆様、いかがでしょうか。

コロナは、第二波の到来だと言われていますが、この状況ですと秋冬にかけてもっと大きな波がありそうです。これからワクチンができるまでは、自分で防衛していくしかないと思います。

「新しい生活」の一環として「オンライン○○会」で息抜きをしていきましょう!!

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top