Skip to content

ゆるマナー講座(第74回) ありがとうは安売りでいい

by staff on 2021/12/10, 金曜日

マナーアドバイザー/フレアLLP 岡田 承子

野球に興味のない方でも、大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手の今年の活躍はご存知でしょう。投げて打って走って、「ショー(翔)タイム」は、いつしか数々の栄誉ある賞を受賞する「賞タイム」になってしまいました。お目にかかったことすらありませんが、日本人というだけで、何故か私までもが誇らしい気持ちになっています。

感謝の気持ち

大谷選手が多くの人々から愛され称賛されるのは、野球の実力もさることながら、どのような場面でも笑顔で礼儀正しいことでしょう。プレー中に見せる野球を心から楽しんでいると思える満面の笑顔は、見ている側をも楽しくさせるものです。グラウンドのゴミをさり気なく拾いポケットに入れたり、折れたバットを拾い打者に手渡したり、ピッチャーに今年から課せられた「粘着物質」のチェックの際の審判とのにこやかな対応など、数々の紳士的な振る舞いは、爽やか以外の何物でもありません。そう感じるのは、国境を越え、人種を越え、同じなのだなと思います。

               

と、ここまで書くと、「なぁ~んだ、ただの大谷選手ファンか」と思われるかもしれませんが、残念ながら誰かに夢中になって追っかけるくらいの「ファン」というものになったことがないので、ただただ私は彼の素晴らしさに感嘆しているだけなのです。あのような素敵な青年に育て上げられた、ご家族への尊敬の念とともに。

さて、彼が素晴らしいなと感じたもう一つのできごとは、MVP受賞のコメントで、まず初めに口にした、支えてくれた周りの方々への感謝の言葉でした。
感謝は、いつも心の中で感じていないとすぐには出てこない言葉です。きっと彼は、いつも感謝の念を持ちながら日々を送っているのだろうなと思います。

振り返ってみると

いざ自分を振り返ってみると、どうだろう。

そういえば先日、家族でお墓参りに行った時、こんなことがありました。
我が家のお墓は地方にあるため、お墓参りは朝早くからワイワイと日帰り旅行の気分で向かいます。朝晩だいぶ冷え込むようになった頃でしたが、日中は暖かいのでそれほど着込んでいませんでした。私の恰好がやや薄着に見えたのでしょう、「それじゃあ寒くない?」「ストール持ってるから使う?」「大丈夫、私も持ってきてるから」というやりとりが家族の中で交わされていました。
すると突然、息子が「いまの言葉はダメでしょう」と言ってきたのです。「?」という顔の私に、「ストール使う? と言ってくれたことに、まず“ありがとう”って答えるべきじゃない? いきなり、大丈夫、私も持ってるからはないでしょう」と。

確かにその通りです。家族でも、家族だからこそ、まず「ありがとう」と言うべきでした。
いつも感謝は言葉にしなければ伝わらないって思っているのに、こんな何気ない時にこそ私の本質が出てくるのかも、と胸にグサッと刺さるものがありました。
普段はだらしなく、周りにハラハラさせることの多い息子ですが、このように時々本質を突くような言葉を口にすることがあります。親が子に学ぶ瞬間。「ありがとう」を再認識したのです。

さり気なく「ありがとう」、さり気なく「感謝」、簡単そうで難しい。

ありがとうの安売り

11月22日は、いい夫婦の日、でしたね。
理想の有名人夫婦で1位になったのは、タレントのヒロミさんと松本伊代さんのご夫婦。お互いが100%でなくても家族合わせて100%になればいいというヒロミさんの考え方は、気持ちのゆとりを感じられる発言でした。
ヒロミさんは、いつも「好きだよ」「かわいいね」「ありがとう」の言葉を伝えているそうです。遊びでいいから、ごっこで始めると自然と使えるようになるともおっしゃっていました。

先日、夫婦ゲンカをして「夫が何に怒っているのかがわからない」と嘆く友人が、「私はいつも彼に感謝しているのに」と言ったのです。「それは言葉に出して伝えている?」と私が聞くと、「あああ…そういえば言ってないかも」と。長年連れ添った夫婦でも、心の内は見えませんよね。言葉に出さなければ、いくら思っても気持ちは伝わりません。
そこで彼女が言ったのです。「これからは、ありがとうの安売りをしよう!」と。

実は、あるアンケートで、配偶者から最も言われたい言葉は「ありがとう」という結果も出ています。

夫婦円満の秘訣は、そんな小さな言葉の積み重ねかもしれません。
夫婦だけでなく、家族も、友だちも、周りの人誰にでも、「ありがとうは安売りでいい」のです。

 

筆者プロフィール

岡田 承子(おかだ しょうこ)  

岡田 承子(おかだ しょうこ)
マナーアドバイザー/フレアLLP
日本航空国際線客室乗務員を経て、国際交流協会での仕事、また社会福祉法人では障がい者国際スポーツ大会事務局の運営業務やマナー研修に

携わる。現在は、自治体、企業での接遇研修や、NPO法人日本マナー・プロトコール協会認定講師として大学で指導をしている。

柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ)  

柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ)
マナーアドバイザー/フレアLLP
日本航空株式会社国際客室乗務員を経て、2009年よりマナー講師に。企業や自治体、大学、専門学校で接遇研修や マナー・プロトコール講

座を行っている。NPO法人日本マナー・プロトコール協会認定講師。

本の紹介です

ゆるマナー 始めましょ

 

 

 

「ゆるマナー 始めましょ」
(岡田 承子・柳田 圭恵子 著 / ほんの木)
簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて
温かい気持ちになる。そんなマナーを「ゆるマナー」と名づけました。
 
Amazonで購入

 

 

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top