Skip to content

楽しい文字の世界(第28回) 寅年あれこれ

by staff on 2021/12/10, 金曜日

第28回 寅年あれこれ

 「寅」とは

早いもので、師走を迎えました。年賀状の準備にも取り掛かる時期ですね。来年の干支は「寅」。
「寅」は古くさかのぼり、篆書の時代では、矢を両手で引っ張る形を表し、引っ張る・伸ばすという意味を持っていました。そしてのちに変形し、意味も今では、干支にしか使われなくなりました。

篆書の時代の中でも図1から図2に変化して行きました。

2022年は五黄の寅。「五黄」とは古代中国から伝わる民間信仰で、日本でも「九星気学」という占いで知られています。五黄の寅は九星の「五黄」と十二支の「寅」が重なる年のことです。九星は9年周期、十二支は12年周期ですから、「五黄の寅」は最小公倍数の36年に一度めぐってきます。五黄生まれの人は、「周囲を圧倒するほどのパワーの持ち主で運気が強い。」といわれています。また寅年生まれの人は、「強い意志と行動力がある」と言われています。そのため、五黄と寅が合わさった「五黄の寅」に生まれた人は最強の運勢を持っています。その強運が強すぎて、丙午ほどではありませんが、五黄の寅も女性は男性を負かしてしまい、敬遠される話も聞きます。

 動物の「虎」

戦国時代の最強の武将ともいわれた武田信玄の異名は「甲斐の虎」。虎は強さの象徴であります。
ネコ科の中で最も大型の動物で、アジアに生息。しかし密猟や森林破壊によって、現在は絶滅の危機に瀕しています。

虎にまつわる言葉やことわざをいくつか拾ってみました。

  • 虎穴に入らずんば虎子を得ず…危険を冒さなくては大きな利益や成果は得られない。
  • 前門の虎後門の狼…ひとつの災害を逃れても、またもうひとつの災害が襲ってくること。
  • 虎の威を借る狐…権勢を持つ者の力に頼って威張る小人物の例え。
  • 虎は死して皮を留め人は死して名を残す…虎は死んだ後もその皮が珍重され、 偉業をなした人は死後もその名を語り継がれる。人は栄誉を重んじ、後世に名が残るように努めなくてならないとの教訓。
  • 虎視枕々…まるで虎が獲物を鋭い目で狙う様に、 隙を突く機会をうかがっている様子。
  • 虎刈り…刈り方が下手なために頭髪が不揃いで虎の毛のようにまだらに見えること。
  • 虎の巻…中国の周時代に編まれた兵法書「六韜(りくとう)」にある「 (ことう)の巻」からきています。「六韜」は、周の皇帝・武王の質問に対する呂尚(ろしょう)の答えがまとめられており、文武・竜・虎・豹・犬という六巻から成るものです。その中の「虎韜の巻」に兵法の奥義が記されていることから、「虎の巻」と呼ばれるようになりました。

 年賀状

最近年賀状を卒業するという方も増えてきました。私も恩師から「高齢につき、今年で年賀状は最後にいたします。」と来ることが増えてきました。
「年賀状を辞めた人にも出してよいですか。」
というご質問もよく受けます。一年に一度
「元気でいます。」
とお知らせの意味も込める役割もある年賀状。こちらも出さなくなるともうこれっきりになってしまいます。こちらから出す分には構いません。返事は不要な旨を書いておくと丁寧だと思います。

今年も年賀状を多くの年賀状本に作品を掲載いただいております。
よろしければどうぞご利用ください。

宝島社 世界一カンタンにできる年賀状

はんこ屋さん21 WEB版

トランポリン様 WEB版 https://trampo.base.shop/items/54308888
カメラのキタムラ様
楽々はがきMAX様
筆ぐるめ様
技術評論社様

筆者紹介

 
書家名 粟津 紅花 KOUKA AWAZU
本 名 粟津 絵里 ERI AWAZU
略 歴 愛知県生まれ。 横浜市在住。
3歳から筆を持ち、書を学ぶ。
銀行勤務を経て紅花書道塾を主宰して26年。
現在10か所の教室で門下生を指導。
また古典書道の作品制作に加え、店舗ロゴ、商品ロゴ、ポスター等のデザイン書道を手掛ける。
書道パフォーマンス、障がいをお持ちの方への書のボランティア指導、セミナー講師などにも力を入れるなど、国内外で幅広く活動中。
読売書法会会員。
謙慎書道会会員。
横浜書人会審査員。
日本デザイン書道作家協会正会員。
カルチャーセンター講師。
著 作 法華経書写書き込み練習帳―釈尊の究極の教え
ヨコハマNOW関連記事
変わらない伝統美を基に時代に合わせて変わっていくものの美しさを表現し次世代に繋げて行きたい。 書道家 粟津紅花さん

 

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top