Skip to content

ゆるマナー講座(第79回) 平安の時代にも変わらぬマナー

by staff on 2022/7/10, 日曜日

マナーアドバイザー/フレアLLP 岡田 承子

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる」
古典文学については全く知識のない私でも、枕草子のこの文章は頭の片隅に残っています。
今の季節ならば、「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし」でしょうか。

古い記憶

古典の授業で「をかし」や「にくし」という言葉を聞いた時は、「お菓子?」「可笑しいの?」「憎らしいのかな?」などと思ったものです。
「をかし」が「趣があっていい」「素晴らしい」「素敵」だとか、「にくし」が「嫌だ」「気にいらない」「見苦しい」というような意味を持つのだと、その時初めて知りました。

当時の古文の先生が、「お風呂場に置いてある石けんに髪の毛がついていることがあるでしょ。僕にはあれは正しく『にくし』なんだなぁ」とおっしゃったのを何故か覚えています。
私も全く同じように思っていたからかもしれません。今でも石けんを手に取ると、「にくし」という言葉を思い出します。授業の中で生徒の心に残ったのが、そんなひと言だったなんて、当の先生はよもや思ってはいないでしょう。

暇にまかせて手に取った本(すらすら読める枕草子)は、卒業以来お目にかかったことのない穏やかだった先生の顔をも思い出させてくれました。

平安時代は

清少納言は自然に対する描写に優れていたと言われますが、平安時代に書かれた枕草子には残念ながら今ではなかなか目にすることができない情景が多く描かれています。

「夏は夜」には、月が出ている時は言うまでもなく、出ていない闇夜でも、蛍がたくさん飛び交っているのは趣があっていい。ほんの一匹、二匹も・・・などと書かれていますが、今は特定の場所に行かなければ蛍を見ることもできない時代になってしまいましたね。

また恋人同士のやり取りが多く書かれているのも特徴でしょう。源氏物語も入り組んだ男女の恋愛について書かれていますので、この時代が今とは比べようもないほど、いかに男女の恋愛にオープンだったか窺い知れるものです。

そのように長い時代を経て変わってきたものもありますが、「あら、この感覚は今と全く変わらない」と気づくこともありました。

『にくきもの いそぐ事あるをりに来て、長言するまらうど。あなづりやすき人ならば、「後に」とてもやりつべけれど、心はづかしき人、いとにくくむつかし』
-いやなこと。急いでいる時にやってきて長話をするお客様。軽くあしらってもよい人なら「後ほど」なんて言って帰してしまえるけど、立派な人だと気おくれがして、そんなこともできずほとほと困ってしまう。-

ありますよね、こんなこと。こちらが急いでいる時に限ってやって来て長話する人。電話も同じ。「ちょっと急いているから後でね」と言える相手と言えない相手。ひと言「いま大丈夫?」とか「時間ある?」とか先に聞いてくれればいいのにと思うこと。

『物語するに、さし出でして、われ一人さいまくる者。すべてさし出では、童も大人もいとにくし』
-話をしている時に、横から口出ししていい気になってまくしたてる人。万事、でしゃばりは子どもでも大人でもいやだわ。-

人が話している最中に、横から口出し。慎まなくてはいけませんね。

『あけて出で入る所、たてぬ人、いとにくし』
-戸を開けて出入りするところを閉めない人、許せない。-

閉まっていたドアを開けて入ったのなら、ちゃんと閉めなくてはいけませんね。特に冬場の寒い時などは、「えっ、何で閉めないの?」と思ってしまいます。

変わらない感覚

もちろん生活環境の全く違う時代ですから、そんなこと思うのは失礼なのではないかしらと感じる箇所もたくさんあります。男女のやり取りの中で守らなくてはいけない約束事など、今の時代には絶対に無理だと思えることもたくさん。

しかし、他の人への配慮や気遣いはマナーとして大切だと思う感覚は、昔も今も変わらないものなのだなとも思いました。

久しぶりに触れた平安の高貴な人々の世界。
彼らのウィットに富んだ言葉のやり取りは、知的で素敵ですね。

 

筆者プロフィール

岡田 承子(おかだ しょうこ)  

岡田 承子(おかだ しょうこ)
マナーアドバイザー/フレアLLP
日本航空国際線客室乗務員を経て、国際交流協会での仕事、また社会福祉法人では障がい者国際スポーツ大会事務局の運営業務やマナー研修に

携わる。現在は、自治体、企業での接遇研修や、NPO法人日本マナー・プロトコール協会認定講師として大学で指導をしている。

柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ)  

柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ)
マナーアドバイザー/フレアLLP
日本航空株式会社国際客室乗務員を経て、2009年よりマナー講師に。企業や自治体、大学、専門学校で接遇研修や マナー・プロトコール講

座を行っている。NPO法人日本マナー・プロトコール協会認定講師。

本の紹介です

ゆるマナー 始めましょ

 

 

 

「ゆるマナー 始めましょ」
(岡田 承子・柳田 圭恵子 著 / ほんの木)
簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて
温かい気持ちになる。そんなマナーを「ゆるマナー」と名づけました。
 
Amazonで購入

 

 

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top