音楽の作曲理論を研究してみて。
浜のウォルフィー 「スカイビル薬局」の社長 北井康一さん
スカイビルの9Fにあるスカイビル調剤薬局の代表取締役 北井康一さんは根っからのモーツァルトファンです。岩間市民プラザのこけら落しの時は「ラジオ体操」「大相撲の呼び出し」「泳げ!たいやき君」等を、モーツァルト様式に編曲して、お話とピアノ演奏で市民の皆さまを楽しませてくれました。
第10回「ヨコハマ趣味人」は、薬剤師の顔の下に幾つもの顔を持つ、北井康一さんの全てをご紹介いたしましょう。
![]() |
北井康一さんの活動ブログ |
第1の顔/薬剤師とスカイビル調剤薬局の社長
父が昭和29年から保土ヶ谷で薬局を営んでおりました。私は物理が大好きで、学生の頃は「飛行機はなぜ飛ぶのか」「テレビはなぜ写るのか」・・・といった仕組みを解き明かすのが楽しかったです。長男に生まれて「家業」を継ぐことになり薬学部に進みますが、物理的な考え方は変わらなかったですし、趣味の音楽も続けていました。卒業して、暫くサラリーマンをやりました。
このスカイビル薬局は、今のリニューアルされた前のビルの時からやっています。スカイビルが364日開いているので、薬局も元旦以外の364日営業しています。1日8時間~14時間も店にいることがあります。見た目より大変です。弟は1Fで「くすりの北井」をやっています。
白衣が似合いますか?(笑)
第2の顔/音楽との出合い 第一楽章(ピアノ)
妹が3歳のころ買ってもらったおもちゃのピアノを弾いたのが出合いです。玩具のくせにちゃんと黒鍵がついていて半音が弾けたから、見よう見まねで「童謡」を弾いていました。小学校3年生の時にヤマハ音楽教室に行かせてもらいました。グループレッスンだったけれど、他の子供より熱心に勉強したので、どんどん進んでしまって・・・小学校6年生の時に行進曲を作曲しました。
中高在学中、聖歌隊の隊長、横浜上原協会のオルガン奏者をしていました。
高2から大学入試の勉強でブランクがありましたけれど、大学に入ってすぐに指の感覚を取り戻すためにシューマンの子供の情景なんか弾いていました。
第3の顔/音楽との出合い 第二楽章(ヴァイオリン)
オーケストレーション(管弦楽法)を学ぶのには弦楽器を学ぶ必要がありました。ピアノと勉強の家庭教師のアルバイトでヴァイオリンを買おうとしました。運よくチエロをただで使えることになり弦楽器はチエロから始めました。大学時代は学生オーケストラに所属していました。
第4の顔/音楽との出合い 第三楽章(作曲)
1984~1985年にウィーンに留学して作曲を勉強します。入学資格を取得するのに作曲した作品を提出したのですが、合格してしまってね(笑)。初心者クラスだったから言葉が分からなくても先生が何を言っているのか分かりました。ウィーンが大好きになりました。老後はウィーンで暮らしたいです。
そういうわけで、作曲は三善晃氏、C・ダービット氏に師事しました。34歳の時に「いーとまきまきコンチェルト」を作曲しました。
もともとモーツァルトが好きで、彼の曲を物理で問題を解析するように「暗号を解読」するように聴いていたら、何か見えてくるものがあって・・・モーツァルトの作曲様式の研究というのが私のライフワークになりました。
モーツァルト没後200年記念として横浜岩間市民プラザこけら落しとして依頼があった時は、皆さんの知っている「ラジオ体操」「大相撲の呼び出し」「泳げ!たいやき君」などをモーツァルト様式に編曲し、ピアノ演奏をして市民の皆さまを大いに沸かせました。(以下、曲の頭1分程度お聴きください)
♪「未知との遭遇」 | Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser. |
♪「オブラディ・オブラダ」 | Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser. |
♪「ラジオ体操」 | Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser. |
♪「大相撲の呼び出し」 | Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser. |
♪「およげ!たいやき君の主題による、 バッハ・モーツァルト風序曲」 |
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser. |
また、みなとみらい大ホールのこけら落しとして依頼のあった「オルガンと管弦楽のためのみなとみらいからの飛翔」(パイプオルガンと2管編成の管弦楽)の作曲と指揮を担当しました。映画や演劇の音楽(作曲)を数多く手掛けました。
第5の顔/音楽との出合い 第四楽章(指揮)
指揮は黒岩英臣、湯浅勇治、J・カルマー各氏(他)に師事しました。 また、保土ヶ谷政功労者表彰を受賞の他、音楽監督を務める「保土ヶ谷宿400倶楽部」が自治大臣賞、横浜市長賞を受賞いたしました。 2月24日、紀尾井ホールで日墺文化協会主催のガラ・コンサートでウォルフィー(モールァルトの愛称)室内合奏団の指揮をいたします。 ウィーンに留学していたきっかけで日墺文化協会の会員になり、活動の場を広げています。 |
第6の顔/神奈川ドイツワイン協会
昨年、「神奈川ドイツワイン協会」の副会長になりました。 |
演奏は日独友好室内合奏団です。高級ワインの試飲・お食事も出ます。素敵なパーティになりそうです。どうです?来られませんか?日独150周年のロゴマークは日本の日の丸にドイツの国旗の色、黒と赤と黄色がデザインされています。
ところで、ドイツワインはお好きですか?ドイツワインは口当たりの良いフルーティな白ワインがメインですが、もちろん美味しい赤もあります。5~8種類のワインと食事や音楽を楽しむ会です。良い機会ですのでご紹介させていただきます。日本のドイツワインの知名度は低いので、是非、皆さまのご入会をお待ち申し上げます。
(神奈川ドイツワイン協会事務局(平井)TEL:045-912-2099 Email:yhirai@dwg-kanagawa.com)
そして笑顔/横浜への思い
3日住めばハマッ子と言われるように誰でも受け入れる土地柄でしょう。東京に近いから、東京と比べられることがありますが、首都の東京と同じ土俵では相撲にならないと思います。横浜と東京は相互に補い和える良い関係になれると思います。 これからの活動ですか? 保土ヶ谷の民話(境木地蔵)などをオペラッタにしたいです。その他にも、モーツァルトの「フィィガロの結婚」の次の劇「罪ある母」のオペラ化の作曲と未完の「レクイエム」の補作などもライフワークの内に入れてあります。モーツァルトが愛した、モーツァルトを愛したウィーンで老後が過せたらもっと嬉しいかな? 私にとっての横浜は「音」です。クラッシック音楽から横浜港の汽笛の音まで、横浜の「音」が好きですね。 |
(文:高野慈子/高野慈子さんご紹介)
<参考>
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.