Skip to content

佐々木彬文の「四季・色・贅・食」 第3話『糊零(のりこぼ)し』という名のついた椿の和菓子(本牧 喜月堂)

by staff on 2012/3/10, 土曜日

『糊零し』 作:佐々木彬文

 

 弥生の月になりました。この頃、関西の茶人が特に大切にしている御菓子に『糊零し(のりこぼし)』があります。明治33年横浜本牧に開業した和菓子の老舗「喜月堂」にお願いして椿の和菓子を作って頂きました。関東の『糊零し』です。なぜ椿の和菓子が『糊零し』と呼ばれるようになったのでしょうか? そんなお話しです。

(画像をクリックして拡大写真をご覧ください)

喜月堂作 「糊零し」


良弁椿
 
喜月堂本店
 
喜月堂店内

椿『良弁椿』

 東大寺の開山堂に『良弁椿』という名の斑入りの椿が咲いております。修二会(注1)の時に飾る椿を僧侶の方々が和紙で作るのですが、うっかり糊を真紅な和紙に零(こぼ)してしまいました。その風情が良弁椿に似ており、それから東大寺では、白地の花弁の中に1.2枚の真紅の花弁を添え『良弁椿』に似せた造花で飾り付けを行うようになりました。この造花を別名『糊零し(のりこぼし)』と呼び愛でております。この頃のお茶事では、「糊零し」に似せた御菓子を頂きます。「糊零し」の真紅と白の華やかさが、一足早く春の訪れを感じさせてくれます。

 
良弁

和紙

 京都の植物染の第一人者の吉岡幸雄氏が、毎年この椿に使う和紙を古来よりの染め方で染め、東大寺に納めております。やはり古よりの色合いでないと風雅さが出ないと思います。言葉には表せない気品があります。

  (画像をクリックして拡大写真をご覧ください)

吉岡幸雄氏の和紙

本牧喜月堂の季節の和菓子

 関東の和菓子屋さんで「糊零し」が作られていないことを残念に思っておりました。横浜の中区千代崎町バス停前の「喜月堂」にお願いしたら「勉強になります」と快く引き受けてくれました。「喜月堂」は、こうした我儘に応えてくれる和菓子店です。

 喜月堂は神奈川県指定銘菓「喜最中」で有名です。「誰からも愛され喜ばれる最中」と、最良のあんがはみ出すほど盛り込んだ「喜最中」を明治43年に生みだし、昭和27年に神奈川県指定銘菓に認定されました。

 「季節の和菓子」も大切にしています。

 可憐な職人さんが作る、喜月堂の意匠の「季節の和菓子」、和菓子から旬を楽しむ日本文化が息づいています。

  (画像をクリックして拡大写真をご覧ください)

明るくて広い喜月堂店内
 

社長と可憐な和菓子職人

(画像をクリックして拡大写真をご覧ください)


神奈川銘菓 喜最中
 
春の和菓子 ゆず
 
春の和菓子 さくら
 
春の和菓子 うぐいす

本牧喜月堂 http://www.kigetsudou.co.jp/

お水取りの面白いお話!

若狭井
若狭井
 

 修二会(注1)が初めて執り行われました折、観音様が全国の神様のお名前を読み上げられました。 遠敷明神(おにゅうみょうじん)様の名を読み上げても、遠敷明神様は若狭の遠敷川(おにゅうがわ)で川漁をしており、一昼夜遅れての出仕となりました。そのお詫びとして、遠敷川の水を修二会の折に「香水」として御供えさせて頂きますと願い出ました。

 すると東大寺若狭井では、黒と白の2羽の鵜が飛び立った跡より水が湧き出し、それを『閼伽水』として毎年御供えする事に成りました。その水を汲み御堂に御供え致します行事を『お水取り』と呼んでおります。

 この行事に先立ちまして、福井県遠敷川の鵜の淵では、遠敷明神の神社(若狭神社、今は若狭神宮寺)の神主が今も遠敷川の水を守り、無事、奈良東大寺の若狭井に届きますようにと神事『お水送り』を執り行っております。

 面白いでしょう?! 若狭の遠敷川から、二羽の鵜が東大寺の若狭井に潜って行ったと伝えられております・・・若狭の『鵜』畏るべし!!

ご案内

 挿絵は『糊零し』の葉書絵と手紙に添える文香を描いてみました。
文香の作り方、絵手紙・御抹茶の頂き方・茶道教室を開いております。ご興味をお持ちの方はお問い合わせください。

rinbun@ac.auone-net.jp  080-6554-6822(佐々木まで)

  (画像をクリックして拡大写真をご覧ください)


挿絵 『糊零し』

注1)旧暦では如月1日から東大寺『二月堂』で行われた行事ですので『修二会(しゅうにえ)』と呼ばれます。新暦ですと本行が3月1日からです。『お水取り(お松明)』(3月12日)が知られております。

文・絵・写真:佐々木彬文(日本画家・裏千家茶道講師)高野慈子

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top