Skip to content

佐々木彬文の「四季・色・贅・食」 第16話 ファンネルマークってご存知ですか?(横浜港の見方)

by staff on 2013/4/10, 水曜日

 

 

 『ファンネルマークってご存知ですか?』それは、船の煙突に付いているマークのことです。例を上げると、皆さんよくご存知の氷川丸のファンネルマークは “赤の二引” です。

 そうです、氷川丸の黒い煙突の真ん中が白く塗られ赤い二本の線が引かれているのが、ファンネルマークです。

 


氷川丸

 日本郵船の社旗も “白地に赤の二引” です。社章も白地に二引の線がはためいているバッジです。裏には通し番号が添られていて無くす事は許されません、退職の折に会社に返却いたします。それほど大切なバッジですから、ほとんどの社員は失くさないように大切にしまっています。

 

煙突で船会社が分かります

 船は煙突を見ると所属している会社や組織が分かります。三井商船は真っ赤な(ちょっと朱に近い)色の煙突です。川崎汽船は “K” の文字が付いてます。

 三井船舶は以前大阪商船と合併した頃には赤の三本線(三井家の三を表した)ファンネルマークも運行されていたのですが今はなくなったようです。でも、結構、国内航路の会社が真似をして三井とは関係のない会社が三本線にアルファベットをつけてファンネルマークにしているのを見かけます。

 二引もそうですが、グループではない会社が真似たファンネルマークを付けているのをよく見かけます。昭和の時代の憧れへの名残ですね。

 このファンネルマークで歴史が結構分かります。皆さん宜しければ是非、国際航路を航行している会社のファンネルマークやその会社の歴史を調べてみてください。結構凄い歴史がありますよ。


 

 

2013年4月20日(土)開催
『氷川丸』竣工83周年記念イベント
終日、入場料無料!

日本郵船歴史博物館 http://www.nyk.com/rekishi/index.htm

 

水夫の話は『話半分』?!

 終戦の頃、現役で乗船なさっていた船員さんが『船は全部沈んでしまって、乗る船がない! 会社も給料を払うにも現金がない! そこで、会社が支払った給料が現物支給だった。船に積み込むはずだった石炭を、街に一輪車で持って行って、コメや食べるものと交換してきた』と、懐かしそうに、楽しそうに話してくれました。酒がすすむほどに、話も悦に入ってきて、色々な逸話で楽しませてくれました。

 そうそう、船乗りさんの話は話半分が丁度です。 『えっ?!』って・・・では、お酒を飲みながら聞いた話の一例をお話ししましょう。

 『船でワッチ(当直)に入っていた時、海面が黒く影の様になったので、よ~くその形を見たらエイだった!その大きさは6畳ほど。船の横を泳いでいた!』とか・・・『デリック(甲板に備え付けられているクレーン)を釣り竿にして流し釣りをした』なぁんてねぇ。6畳は話半分として3畳くらいで丁度でしょうか?!(笑)

 


日本画家 佐々木彬文画

 皆さん楽しそうにお酒を召し上がる方々です。酒席で暗い方にお会いした覚えがないです。「只、強い!とても強い!」のです。「お酒が!」

 

神戸支店でのお話

 私が神戸支店に入社した頃、5時になると副支店長や部長各セクションの課長や室長の机の一番下の引出しから(そうそう一番大きな引出しですウイスキーボトルを立てる事が出来る引出しです)から日本酒やウイスキー・ウゾ・テキーラ(何でもありです)が出て来ます。

 書類を持って行くと先ず一杯です。呑まないと書類受け取ってもらえないです。打ち合わせも各課の課長の横にある応接セットで呑みながらです。来客も一緒に飲んでます。とても良い社風の会社でした。『昭和』だからでしょうかね。

 このテンポだと結構面白いアイデア出てきます。皆が枠を超えて、手を繋いで考えているので、先輩たちが、面白い見方や社会の仕組みなどを話してくださいました。

 ある時、副支店長と飲んでいた時、『おい、佐々木! 会社に食わして貰おうなんて思うな。会社には遊びに来い。自分の食い扶持は自分で考えろ!』です。凄い会社です。

 

横浜港の『F』の電光掲示を見たことがありますか?

 船舶通行信号ってご存知ですか? そうそう赤レンガや大桟橋からひょっと横を見ると『F』や『O』『I』『X』が点滅している奴です。これは、F=free  O=out  I=in  X=港長が指定した船以外航行ダメ!って意味です。

 「何がダメ?」

 横浜港の場合。
 『F』15000t(油槽船は1000t)以下の船は入出港自由!という意味です。この15000t(油槽船1000t)の事を管制船と呼びます。その大きさ、時に危険物を積載しているので、船は小回りが利かないですから、安全運航に気を付ける意味があります。『船は急に止まれない!』のです。船にブレーキはないのですから(笑)

 『I』は500t以上の船舶は、入港は良いが出航はダメ!です。「何故か?」って・・それは、15000t以上の大きな船が入港してくるので、『同じ方向を向いた航行は安全だから良いが、対航船はぶつかる危険があるからダメ!』なのです。

 『O』は15000t以上の船が「出航するぞ~」って意味です。だから小さな船舶は、『出航は良いが入港はダメだぞ~!』って意味なのです。

 『X』は『管制船以外入出港ダメ!』って意味です。解り易いでしょ!

 この15000tは横浜港のルールで、東京港等は5000t以上だったと思います。港の間口の大きさ(笑)等で決まって来ます。日本の第一級港のルールを調べてみるのもちょっと通かも?!

 ちなみに、日本の国際港の内第一級港は東京・横浜・名古屋・四日市・大阪・神戸です。その次に博多・北九州・下関が続きます。

 

横幅が問題になります。(もちろん船のことですよ!)

 それから、船の横幅で大切なことがあります。これは、パナマックス(Panamamax)と呼ばれる造船する時のルールです。何かというと、パナマ運河を航行したければパナマ運河の幅が45mですから船舶の幅は38m迄しか運河には入れない決まりなのです。

 パナマ運河を航行出来ないと、横浜港から大西洋岸のニューヨークに行きたい場合、大きく南下してアルゼンチン沖南極大陸に近い所を廻るか、アフリカ紅海を目指して地中海に入り、それから大西洋に向かうかのどちらかになります。

 どちらも日数が掛り、非常に費用が掛る事になりますから、一般の貨物船やお急ぎの船は、パナマ運河経由がお得です。そのため、船幅を38mにして造船します。

 

横浜港を元気に!

 最後にworldwideになってきた昨今、日本の港の『輸出入取扱い量』がとても低下しています。日本の周りの国の政策を見てみますと、港の貨物取扱量が増加している『勝ち組』にシンガポール・釜山・香港等が挙げられます。これらの港は、自国での消費の為の貨物取扱では無く、トランジットなのです。

 例を挙げます。スペイン・マドリッドの鞄屋さん(loewe)が、far east(極東)に商品を大量に運び顧客を増やそうと、地中海からアシアの各店舗にカバンを送ったとします。マドリッドからはまとめてコンテナーで送り、ハブ港で仕分けして、アシアの各店舗に小分け発送する場合、シンガポールや釜山・香港で一旦貨物を上陸させ、仕分けして再度発送します。

 それで取扱量が増え港は活気を増すのです。

 各国では、利便性を考えた港作りをして、船や荷主に対してのサービスに工夫をしてきました。(入港税やトランジット貨物に対しての免税処置等)このworldwide serviceに対して、日本の政策はかなり遅れを取り、港の貨物取り扱い収益はどんどん下がってきています。(日本の港は入港するだけでも経費が高いからや~めた)って具合です。

昨年4月、洋上大学船エキスプローラー号が横浜に入港した時の大桟橋

 日本の水は美味しくて痛まないからと、昔は神戸に入港する船は、入港前に水を全て捨てて神戸の水を積んだものでした。横浜の水もとても品質が良いのですが、あまり有名ではありません。

 色々な観点からの工夫が重要に成って来ています。横浜は赤レンガやみなとみらい地区・元町等が有りますので、これらを生かした観光立国としての政策も大切な要素に成って来ています。

 『なんとか横浜を元気にしなくては。』

 

佐々木彬文画伯と茶懐石料理を作りませんか?

 日本画家であり茶道講師である佐々木先生と茶懐石料理を1~3品作り、楽しくおしゃべりをしながらいただきます。会話の中から「日本文化」の良さに気づいていく教室です。女性の参加者が多い教室ですが、男性も大歓迎です。

(お問合せ/お申込み:http://www.ikiiki-club.jp/

 

佐々木彬文プロフィール

 日本画家(彬文会主宰)
 茶道講師(裏千家 佐々木宗秀)
 クラッシックギター演奏者

文・絵:佐々木彬文(日本画家・裏千家茶道講師)/構成:高野慈子

 

Comments are closed.

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top