Skip to content

第41号 Head Line

第41号:9月10日(火曜日), 2013年


Tomorrow Is Another Day   photo Tatsumi

  【 ヨコハマこの人 】
「環境」を通して他者を思う「こころ」を育てたい。武松事業デザイン工房株式会社 代表取締役 武松昭男さん

武松さんは今月で41号になる「ヨコハマNOW」の生みの親の一人です。「横浜に精通している」武松さんの存在がなければ、「ヨコハマNOW」は創刊できませんでした。武松さんからご紹介いただいた方は枚挙にいとまがありません。「かんきょうフォトコンテスト」等の活動を通して、武松さんのなさっていることは存じ上げているつもりでしたが、今回改めてインタビューさせていただいて、武松さんの「想いの深さ」を感じました。

  【 横浜カルチャー » 和歌うた 】
あらざらむ この世のはての思ひ出に 今ひとたびの逢ふこともがな

シンガーでエコロジストの早苗ネネさん。ネネさんは日本古来の伝統文化である和歌を独自のメロディーにのせて「和歌うた」として21世紀に再発掘しています。ネネさんによる「和歌うた」にちなんだ連載のお話。今月の和歌は、和泉式部 (いずみしきぶ)の歌です。

  【 横浜カルチャー » ヨコハマ・ディスコグラフィー 】
ヨコハマ・ディスコグラフィティー 第16回 第4章 フォークからニューミュージックへ 2

60年代から80年代の洋楽ヒット曲を演奏するライブハウス、ハート&ソウルの経営者で、ミュージシャンとして演奏活動、作曲、プロデュース等、幅広く活動していらっしゃる原正行さんは生粋の濱っ子です。原さんの体に沁み込んだソウル&ポップスミュージックと横濱とのエピソード。原さんの音楽の原点がここに紹介されています。

  【 横浜カルチャー » 新しい建築とのかかわり方 】
第14回 普通の良さ

3.11以降新しい価値観へとパラダイムシフトしている今、古くて新しい価値観である「暮らしをデザインする」を大切に活動している建築家の仲間が集まって ”横濱元町AA STUDIO” は2011年秋スタートしました。AAとは、Architect & Architect 。一人ひとりの独立した建築家たち17人の「暮らしを大切にデザインする」ための情報を発信しています。

  【 横浜スタイル » ヨコハマアート人 】
カンナクズを「木り絵」アートに仕上げる。木り絵アーティストの小河原いづみさん

新連載 ヨコハマアート人。今月からヨコハマアーティストを紹介するコーナーが始まりました。初回は、カンナクズを「木り絵」アートに仕上げる。木り絵アーティストの小河原いづみさんを紹介します。今まで、アートとは無縁だった小河原さんの生活が一変したのは「カンナクズ」との偶然の出会い。自宅の改築時に大工さんが柱材をシュルシュルと鉋で削る。その削り出される「カンナクズ」。薄いが故の美しさ、木の香り、なめらかな手触り・・・ 見たとたんに、一瞬にして魅了された小河原さん。捨てられて行く運命の「カンナクズ」。この美しさは何かになる!木り絵アーティストの誕生です。

  【 横浜スタイル » ガリレオラボ 】
第3回 シティズンシップ教育

楽しかった夏休みも終わり、子どもたちはまた元気よく学校に通学しています。私も、地域の一員として毎朝学校に通う子どもたちとあいさつを交わしながら、交通整理を行っています。元気な子どもたちが学校に行く後姿を見ていると、自分も元気になってきますよね。今回は8月31日に「NPO法人ど・あっぷ」主催・「授業をもっと楽しく!もっと生きる力を!今こそシティズンシップ」という教育セミナーに参加してきましたので、その模様をレポートします。

  【 横浜スタイル » 佐々木彬文の右往左往/四季彩時記 】
佐々木彬文の「四季・色・贅・食」 第21話 里程

日本の昔からあったとても素晴らしい単位のお話です。『里程』という言葉を耳にしたことは有りませんか? 『京から大阪まで何里』とか、『今日は2里程歩いた』とか、この距離を『里程(りてい)』と申します。もう死語になってしまい使う方はおられないでしょうが、『里程』という言葉の響きが、何となく涼やかで美しいと感じるのは、私だけでしょうか?

  【 横浜スタイル » オー・マイ・モトマチ・ライフ 】
第6回 オー・マイ・モトマチ・ライフ 船旅ライフをリポート

しばらくご無沙汰をしておりました。その間ちょうど3ヶ月。3ヶ月あればASUKA Ⅱ にて世界一周の旅が出来る日数ですよね!?さて今回のオーマイ・モトマチ・ライフは船旅ライフをリポート。大さん橋に寄港中のASUKA Ⅱ の船内を御案内したいと思います。

  【 横浜スタイル » 横浜自我自賛 】
10月2日開催! 小栗久美子トルン(ベトナム竹琴)&マリンバ公演 『竹取物語』

昨年大好評を頂いた横浜赤レンガ倉庫公演「オトノナルキの花咲く夜」から一年が経過し、今年は原点に立ち返り、横浜みなとみらいホールにて生の響きにこだわったコンサートを企画致しております。第一線でご活躍のソプラノ歌手、渡海千津子さんをはじめ、素晴らしい方々をゲストにお迎えし、これまでと違った音楽作りに挑戦します。今回のタイトルといたしました「竹取物語」ではそのお話をモチーフとしながらトルンの歴史を表現していく試みをオリジナルの新作としてお届け致します。日常からひととき離れ、響きの世界を楽しんで頂けたら幸いです。ご都合が宜しければ是非遊びにいらして下さい。宜しくお願い致します!

  【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】
書評 「奇跡のリンゴ」 幻冬舎文庫 石川拓治 著

絶対に不可能と言われた無農薬リンゴの栽培に成功し、“奇跡のリンゴ”として大きな話題を集めた青森のリンゴ農家・木村秋則の実話。

  【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】
書評 「365日を穏やかに過ごす心の習慣」 フォレスト出版 荒了寛 著

著者の荒了寛さんは2013年1月現在、84歳。天台宗をハワイに広めた天台宗ハワイ開教総長(大僧正)です。1973年にハワイおよびアメリカ本土での布教活動を始めたものの檀家・信徒の少ない天台宗のハワイ開教は困難を極めたいへんな苦労をされました。2011年、宗教家としては異例の外務大臣賞を授与し、現在もハワイの日系社会の重鎮として活躍されています。本書はそんな荒了寛さんの人生経験と仏教の教えから生まれたヒントがふんだんに詰まっています。

  【 横浜売れるモノづくり研究会 】
「笑顔経営」ワークショップと「企業会員」募集のご案内

9月19日に開催する「笑顔経営」ワークショップのご案内と、横浜売れるモノづくり研究会「企業会員」募集要綱です。

  【 ビジネスコラム » 中小経営のニッチから国際化へ 】
新連載 中小経営のニッチから国際化へ(第1回)

これまで「ビジネスの創造方程式で勝ち抜こう」、「ビジネスのフレームワーク入門」などを担当し連載してきました。これらはビジネスを生み出す手法であったり、整理したりすることであって、ビジネスの中身(コンテンツ)を論議したものではありませんでした。そこで今回の連載では、中小経営で、決して大手が手を出せない領域を考えることで、弱点と思われがちなニッチ(niche)を強みに変えるヒントを手に入れていただければ幸いです。

  【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】
ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第6回)

梁塵秘抄では“我等は薄地の凡夫なり、善根勤むる道知らず、一味の雨に潤ひて、などか佛にならざらん”とあります。我々が凡夫であるのは今も昔も変わらないこと。どの時代も何が起こるかわからないけれど、そこを生き抜くのが人間ではということでしょうか。

  【 コラム » 横須賀詢 】
三ツ池だより 「龍を探しに行ってきました」

横須賀 健治さんのコラム「横須賀詢」。季節の景色を俳句に詠んだ俳句コラム。
ベトナム行のミッションで最初に感じたのは「変化している」だった。畑を作るときに木を切り、その根っこを掘り起こす。開墾したところを畑にしていく。今、畑に種が蒔かれはじめたのだと感じる。8年ほど前の視察団で行ったときと比べて変わっている。特に訪問したバリア・ブンタウ省は油田の採掘もあって、経済的に目覚ましい。その収入を生産の基盤つくりと教育につぎ込もうとしているのだ。今回の目的の一つに文化交流が入っているのが特徴だった。

  【 コラム » ともの現場 】
大震災後の釜石・大槌町レポート

今年は本当に酷暑ですね。太陽の光が痛いと感じるなんて・・・初めての感覚です。毎年旧盆の頃に、仙台にある父母の墓参りをしていますが今年は、岩手県まで足を延ばしました。岩手県大槌町で「縄文ニンニク」の農園を作られている野村さんに3.11の大震災後に職を辞して故郷「釜石」に戻られた20年来の友人の鈴木匠さんを紹介するためです。今回の「ともの現場」は私が訪れた大震災後の釜石・大槌町のレポートです。

  【 今月の写真 】
Tomorrow Is Another Day   photo Tatsumi

ここから見える景色は今日一日の我慢を解放してくれるはずだ。

 

次号予定:10月10日(木曜日), 2013年

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top