Skip to content

第61号 Head Line

第61号:5月10日(日曜日), 2015年


2015年4月18日にOPENした盆栽カフェの様子

  【 ヨコハマこの人 】
僕はヨコハマ人! 横浜は僕のSOUL!! 目白大学教授で作家・ジャーナリストの三上義一さん

三上義一さんをインタビューするにあたって、著書の「ヨコハマ・イエスタデーズ」を拝読させていただきました。英語が全くできなかった7歳の坊やが、高校を卒業するまでの生きざまと、その当時の横浜の世相を描き出した素晴らしい自叙伝的小説でした。「横浜が自分を作ってくれた」と仰る三上さん。作家、ジャーナリストとしてご活躍され、現在は、「ジャーナリズムとメディア」の研究者として大学で教鞭をとられている三上さんこそが、戦後の混乱期から高度成長期を経て「ヨコハマ・ドリーム」を体現したお一人ではないかと思います。

  【 横浜カルチャー » 和歌うた 】
由良の門を 渡る舟人 かぢを絶え 行方も知らぬ 恋の道かな

シンガーでエコロジストの早苗ネネさん。ネネさんは日本古来の伝統文化である和歌を独自のメロディーにのせて「和歌うた」として21世紀に再発掘しています。ネネさんによる「和歌うた」にちなんだ連載のお話。今月の和歌は、曽禰 好忠(そね の よしただ)の歌です。

  【 横浜カルチャー » ヨコハマ・ディスコグラフィー 】
ヨコハマ・ディスコグラフィティー 第35回 第6章 社会人編 7

60年代から80年代の洋楽ヒット曲を演奏するライブハウス、ハート&ソウルの経営者で、ミュージシャンとして演奏活動、作曲、プロデュース等、幅広く活動していらっしゃる原正行さんは生粋の濱っ子です。原さんの体に沁み込んだソウル&ポップスミュージックと横濱とのエピソード。原さんの音楽の原点がここに紹介されています。

  【 横浜カルチャー » 新しい建築とのかかわり方 】
第32回 新しい建築とのかかわり方

3.11以降新しい価値観へとパラダイムシフトしている今、古くて新しい価値観である「暮らしをデザインする」を大切に活動している建築家の仲間が集まって ”横濱元町AA STUDIO” は2011年秋スタートしました。AAとは、Architect & Architect 。一人ひとりの独立した建築家たち17人の「暮らしを大切にデザインする」ための情報を発信しています。

  【 横浜スタイル » 横浜宝石物語 】
横浜宝石物語(第7回) 二代目の父(横浜西口ダイヤモンド地下街店)

横浜で一番古い宝石商の三代目、横濱宝石美術館エメラ 代表大島貴子さんの連載が始まりました。一代目が宝石の製造メーカーとして地位を築き、二代目が小売店としてお客様に愛された歴史を横浜の発展の歴史と交えながら、綴っていきます。

  【 横浜スタイル » 映画になったヨコハマ 】
映画になったヨコハマ(第2回) あのレトロなビルで閉じ込められた犯人

横浜は絵になる、横浜は歌になる、そして、横浜は映画にもなります。横浜を舞台にして、多くの映画やテレビドラマが制作されています。月に1本、映像の中の横浜を楽しむ映画をジャーナリストの塚崎朝子さんが紹介します。
今月の作品は、もはや古典となった1957年公開のフランスの名画にして、ルイ・マル監督の処女作『死刑台のエレベーター』を、現代の横浜を舞台に、世界で初めてのリメイクに果敢にチャレンジした。監督の息子であるマニュエル・マル(映画監督)もサポートしているという熱の入れよう。最大の見せ場となるエレベーターが設置してあるビルのロケは、1936年築でギリシャ・コリント式列柱が特徴的な横浜郵船ビル(日本郵船歴史博物館)で行われるなど、全体に“横浜度”は高い。

  【 横浜スタイル » 横浜スケッチ 】
横浜スケッチ(第1回) エリスマン邸から

新連載 1990年11月にルノアールの「少女」(イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢 1889年)が横浜に来ると知った時、小学校の教科書の絵をずっと見入っていたあの時の少年になっていた。30数年ぶりに初恋の人に会ったようなものだが、額の中の少女は全く変わっていない。1世紀以上も前の感動をそのまま伝えられる絵というものが素晴らしいものに思えて、いつの間にか『自分もあんな絵が描けたら』という願望に変わり、気がついていたら描き始めていた。

  【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】
書評 「九転十起 事業の鬼・浅野総一郎」 幻冬舎 出町 護 著

富山から夜逃げ同然に上京した総一郎は、不撓不屈の精神でコークス・セメント・炭鉱・製鉄・港湾・海運・造船業界を次々と席捲し、ついに京浜工業地帯を築くに至る。世界一の貿易立国を目指した「4時間しか眠らない男」。日本に尽くした巨人の生き様を活写した波瀾万丈エンターテイメント。 (「BOOK」データベースより)

  【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】
書評 「ヨコハマ・イエスタデーズ」 講談社 三上義一 著

セント・ジョセフ・カレッジは、カトリック教会のマリア会によって1901年(明治34年)に開校された小学校から高校までのインターナショナル・スクールでした。イサム・ノグチなど大勢の著名人を卒業生に持つこの学校は、横浜三大インターナショナル・スクールに数えられるほどの名門校でした。惜しまれながら2000年(平成12年)に99年の歴史を閉じました。「ヨコハマ・イエスタデーズ」の著者、三上義一氏は、1964年(昭和39年)に7歳でセント・ジョセフに入学して、高校卒業までの12年間、横浜山手の学校に通われました。セント・ジョセフが廃校になると聞いて、当時のことを描きたいと自叙伝的な小説「ヨコハマ・イエスタデーズ」を書かれたのです。

  【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】
書評 「走ることについて語るときに僕の語ること」 文春文庫 村上春樹 著

最近はランニングをする人が増えてきている。そんなニュースをよく耳にするし、専門誌だけに頼っていた情報交流は、今やファッション誌でもランニングをテーマにした特集がよく取り上げられてきている。ランニングはとてもシンプルな運動であるが、健康維持の為のスポーツとしては、マイナーなスポーツだったと思う。村上春樹さんは1949年生まれで御年66歳。専業作家として生活を開始した1982年頃から路上を走り始めたという。彼が33歳の時である。本書は、2005年夏から2006年秋にかけて書かれている。ハワイにて、マサチューセッツ州ケンブリッジにて、東京にて、新潟県村上市にて。マラソンからトライアスロンに至る心境の変化などを綴ったエッセイ。

  【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】
ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第26回)

「Data is the New Oil」 が真実味を増してきました。今後は、データ蓄積からデータ活用への重心移動が明白になりそうです。米GEもインダストリアル・インターネットによるイノベーションに大きく舵を切っており、「環境を始め社会のさまざまな問題に対して、それを技術によって解決できれば、その技術は利益を生む」とCEOのイメルトは語る。イノベーションは、21世紀では特別な事業活動というよりは日常的で継続的な活動。イノベーションを戦略&業務プロセスに織り込んでいく必要があるといわれる所以である。

  【 コラム » 横須賀詢 】
三ツ池だより 「五月の晴れ!」

横須賀 健治さんのコラム「横須賀詢」。季節の景色を俳句に詠んだ俳句コラム。
頑張っていますか!こんな言葉を投げているのではないかとおもってしまう。新しい人たちは頑張っているから、楽しいのだし、頑張っているから悩むのだ。「頑張っている?」という声掛けを「笑顔出来てる?」「メモ増えてる?」としたらどうだろうかと思うこの頃だ。五月病といわれるように5月は以外に難しい月だ。

  【 コラム » 笑う門 】
笑う門(第5回) 今年度もにぎやかにはじまりました!

合資会社 笑う門代表の山田さんの連載コラム。山田さんは、中小企業・小規模事業者・個人商店・商店街などのコンセプトづくりや販売促進に関する企画立案、販促物のデザイン・制作、また、それに関連して地元・保土ヶ谷の地域まちづくりや商店街活動、中小企業団体の活動に取り組んでいます。

  【 コラム » 浜じぃの横浜漫歩 】
浜じぃの横浜漫歩(第13回) 戸塚アンダーパス

新潟生まれ、横浜在住二十数年、団塊世代の浜じぃさん。遅れてきた横浜居住者として新鮮な目で今と昔の横浜らしさを綴るコラム。今回は横浜市営地下鉄「センター北駅」辺りを巡ります。

  【 コラム » ともの現場 】
ご存知ですか? 横浜の海で美味しい海苔が作られていることを!

横浜駅から電車を乗り継いで30分。野島公園駅(横浜市金沢区)に降り立つと川べりに漁船が停泊した風景が広がっています。5分ほど歩くと、伊藤博文の金沢別邸が見えます。海辺に沿って建てられた瀟洒な邸宅のすぐ先で、海苔の養殖が行われています。金沢の海苔の歴史は古く、鎌倉時代の文書に「野島の磯海苔」と歌われているそうです。江戸時代、徳川家康が海苔好きで、そのために東京湾で海苔の養殖がはじまったと言われています。

 

次号予定:6月10日(水曜日), 2015年

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top