第132 Head Line
第132号:4月10日(土曜日), 2021年
20_21 Art Work / SAKURA
![]() |
【 ヨコハマこの人 】 私にとっての横浜は「Soul Place」です。(株)五六(ふのぼり)代表取締役 平沼 五郎 成基さん 横浜市西区平沼はかつて平沼家が拓いた土地です。平沼家縁の施設は神奈川区三ツ沢町に、平沼記念体育館、三ツ沢総合競技場などがあります。「市民スポーツの父」と言われ、ロサンゼルスとベルリンオリンピックでは日本選手団団長を務めた平沼亮三氏の曽孫にあたる平沼五郎成基氏に、オリンピック・イヤーの今年(2021年)1月、平沼氏が経営されている元町のcafe Le Havre(カフェ ル・アーヴル)でお話を伺いました。 |
![]() |
【 ヨコハマこの人 】 Yokohama is the foundation of my life ナミナミチョークアートスタジオ主宰 衣山 裕見子さん 取材で衣山さんのチョークアート教室に伺うと、1時間ほどで初心者体験ができると知りました。その時のテーマは「カップケーキ」を描くこと。B5サイズのブラックボードに下絵が描かれてあり、素材感の異なる「金属のカップ」 「ケーキ」 「生クリーム」 「イチゴ」をオイルパステルで表現します。絵が苦手な私ですが、コツを教えてもらったら「大人のぬりえ」感覚でチョークアートを楽しむことができました。夢いっぱいのチョークアートを描く衣山さん、その創作の原点は彼女の笑顔だと感じました。波乱万丈の人生だったようですよ。笑顔が素敵なチョークアート アーティストの衣山裕見子さんにお話を伺いました。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » ONENESS LOVE 】 早苗ネネ エッセイ ONENESS LOVE #07 シンガーでエコロジストの早苗ネネさんによるONENESS(ひとつらなりのイノチ)をテーマにしたエッセイ。「ひとつらなりのイノチ」は、平成元年、八丈島の町長選に立候補した時、自分の立ち位置として日記に書いた言葉でした。早苗ネネさんの中で着実に育ってきているONENESSの思いや、感覚、概念をぜひ文章を通して皆様と分かち合いたいと思います。お付き合い下さい。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » 新しい建築とのかかわり方 】 第96回 コロナで加速したテレワークによる新しい仕事と住まいの形 3.11以降新しい価値観へとパラダイムシフトしている今、古くて新しい価値観である「暮らしをデザインする」を大切に活動している建築家の仲間が集まって ”横濱元町AA STUDIO” は2011年秋スタートしました。AAとは、Architect & Architect 。一人ひとりの独立した建築家たち17人の「暮らしを大切にデザインする」ための情報を発信しています。 |
![]() |
【 横浜スタイル » 絵本から笑本へ 】 絵本から笑本へ(第58回) 絵本作家と、笑顔をつなぐ笑顔な女性たち。~井上 香織さん~ ハマっ子で絵本作家の保科琢音さんの連載です。絵本作家であり、落語家でもあり、夫であり、父親でもある保科さん。保科さんの日々の暮らしはいつも「笑い」がテーマ。自分の書いた絵本で子ども達を笑顔にしたい。自分の創ったお話で聞いた人達を笑わせたい。いつも家族と笑っていたいし。そして自分もいつも笑顔でいたい。いつも「どうしたら笑えるか」でイッパイの自称「笑いオタク」の保科さんが絵本作家として暮らす日々の中で、感じた事や体験した事を織りまぜながら、面白おかしく綴られた文章です。 |
![]() |
【 横浜スタイル » チャレンジ 】 チャレンジ(第32回) 楽しい!をつくっちゃおう(後編) 筆者の平安山 美春(へんざん みはる)さんは生粋のハマっ子。DTPやWEB関係の制作や解析業務、ワークショップ形式を用いた様々な講座やイベントを主催する傍ら、自分の技術を福祉の役に立てたいと考え、精神障がい者が作る自主製品のアートディレクションなども手掛けています。 |
![]() |
【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】 書評 「日本人よ、かくあれー大和の森から贈る48の幸せの見つけ方」 ウェッジ 岡本彰夫(著),保山耕一(写真) 日本人よ、日本の未来よ、かくあれかし(このようにあってほしい)…。大和に生まれ、半生を神前奉仕にささげた著者があらまほしき日本の姿と日本人の幸せを考える、48のエッセイ。 |
![]() |
【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】 ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第97回) 横浜美術館では、先日まで “トライアローグ:横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館-20世紀西洋美術コレクション” が開催されました。まさに“鼎(かなえ)の軽重を問う”展覧会。3館が誇る20世紀西洋美術コレクションを横浜美術館に集結したもの。3美術館のコレクションを集結させることにより、海外の美術館にひけをとらない展示を実現する狙い。 |
![]() |
【 ビジネスコラム » ゆるマナー講座 】 ゆるマナー講座(第66回) チャレンジ! 印象アップ! マナーアドバイザー/フレアLLPの岡田承子さんと柳田圭恵子さんによるマナー講座の連載。お二人は日本航空国際線客室乗務員を経てマナー講師としてご活躍中。自治体、企業での接遇研修やマナー・プロトコール講座のプログラムの中から、簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて温かい気持ちになる。そんなマナーのお話。 |
![]() |
【 コラム » しあわせの「コツ」 】 しあわせの「コツ」(第52回) さくら随想 著述家で株式会社エランビタール代表取締役の田尻成美さんのコラム「しあわせの『コツ』」。知識豊かな田尻さんが、比較文化的視点から日常の出来事をユーモアを交えて考察していきます。 |
![]() |
【 コラム » 横須賀詢 】 三ツ池だより 「どうなる!」 株式会社メジャーテックツルミ会長の横須賀健治さんコラム。 |
![]() |
【 コラム » ともの現場 】 ダイヤモンド婚式を知っていますか? 結婚記念日では、25周年の銀婚式と50周年の金婚式が有名ですが、60周年をダイヤモンド婚式と言います。今月は2021年2月22日に、お二人ともお元気でダイヤモンド婚式を迎えられた遠藤ご夫妻の“ちょっといい”お話です。 |
次号 133号予定:5月10日(月曜日), 2021年
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |