第136 Head Line
第136号:8月10日(火曜日), 2021年
20_21 Art Work / angle
![]() |
【 ヨコハマこの人 】 合同会社「ふくわらい」代表、「START BASE Q」オーナー 木村郁子さん 「START BASE Q」を訪問したとき、軒先レンタルでは縄文風陶芸作家「風工房ひまじん」さんがご自分の作品を販売されていて、占術カウンセラー「海晴」(みはる)さんが九星気学や手相・タロットのサービスをされていました。商店街に来た方々が、「素敵だね・・」と声をかけてくださって木村さんが仰るように、気取らず下町っぽい雰囲気でした。商店街の中で継続していくビジネスモデルとして、商店街の場所そのものを価値としてレンタルスペースを始めた木村さんにお話を伺いました。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » ONENESS LOVE 】 早苗ネネ エッセイ ONENESS LOVE #11 シンガーでエコロジストの早苗ネネさんによるONENESS(ひとつらなりのイノチ)をテーマにしたエッセイ。「ひとつらなりのイノチ」は、平成元年、八丈島の町長選に立候補した時、自分の立ち位置として日記に書いた言葉でした。早苗ネネさんの中で着実に育ってきているONENESSの思いや、感覚、概念をぜひ文章を通して皆様と分かち合いたいと思います。お付き合い下さい。 |
![]() |
【 横浜スタイル » 絵本から笑本へ 】 絵本から笑本へ(第62回) 絵本作家と、笑顔をつなぐ笑顔な女性たち。~すずき まどかさん~ ハマっ子で絵本作家の保科琢音さんの連載です。絵本作家であり、落語家でもあり、夫であり、父親でもある保科さん。保科さんの日々の暮らしはいつも「笑い」がテーマ。自分の書いた絵本で子ども達を笑顔にしたい。自分の創ったお話で聞いた人達を笑わせたい。いつも家族と笑っていたいし。そして自分もいつも笑顔でいたい。いつも「どうしたら笑えるか」でイッパイの自称「笑いオタク」の保科さんが絵本作家として暮らす日々の中で、感じた事や体験した事を織りまぜながら、面白おかしく綴られた文章です。 |
![]() |
【 横浜スタイル » チャレンジ 】 チャレンジ(第36回) 自分の原動力 筆者の平安山 美春(へんざん みはる)さんは生粋のハマっ子。DTPやWEB関係の制作や解析業務、ワークショップ形式を用いた様々な講座やイベントを主催する傍ら、自分の技術を福祉の役に立てたいと考え、精神障がい者が作る自主製品のアートディレクションなども手掛けています。 |
![]() |
【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】 書評 「できる人の人生のルール」 ディスカヴァー・トゥエンティワン リチャード・テンプラー(著) うまくいっている人には理由がある。世界標準の行動原則111。「BOOK」データベースより |
![]() |
【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】 ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第101回) プロスキーヤー&登山家である三浦雄一郎のお父さんは三浦敬三。八甲田山での山スキーに魅せられた日本スキー界の草分けの一人。100歳前後までスキーを滑り、更なる技術向上を目指すノートまで携行。「keep on(諦めないで粘り強くやり続けろ)」の塊。人生は先のわからない旅。だから合理的でないものが思考と行動の根拠になってはならないとの信念。長生きしたいためにスキーを続けたのでなく、スキーをやりたいために長生きを希求した人生。 |
![]() |
【 ビジネスコラム » ゆるマナー講座 】 ゆるマナー講座(第70回) 世界共通語は言語じゃない マナーアドバイザー/フレアLLPの岡田承子さんと柳田圭恵子さんによるマナー講座の連載。お二人は日本航空国際線客室乗務員を経てマナー講師としてご活躍中。自治体、企業での接遇研修やマナー・プロトコール講座のプログラムの中から、簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて温かい気持ちになる。そんなマナーのお話。 |
![]() |
【 コラム » しあわせの「コツ」 】 しあわせの「コツ」(第56回) 無敵の人 著述家で株式会社エランビタール代表取締役の田尻成美さんのコラム「しあわせの『コツ』」。知識豊かな田尻さんが、比較文化的視点から日常の出来事をユーモアを交えて考察していきます。 |
![]() |
【 コラム » チョークアートとわたし 】 チョークアートとわたし #02 思いの強い作品 何気なく流れていく幸せな時間。気づくとそこにはいつもチョークアートがあった。そんなテーマをもとにチョークアートアーティストの衣山裕見子さんのエッセイ。今までに描いた作品の製作裏話、チョークアートのスケッチ日記など衣山さんの感性に触れてみて下さい。 |
![]() |
【 コラム » 横須賀詢 】 三ツ池だより 「人生に歌も詩もある」 株式会社メジャーテックツルミ会長の横須賀健治さんコラム。 |
![]() |
【 コラム » ともの現場 】 ヨコハマSDGs文化祭レポート 2021年7月10日(土)にみなとみらい駅のイベント広場「みらいチューブ」でヨコハマSDGs文化祭2021を開催しました。準備期間が短かったことやコロナ禍の中のイベントなので、当初はどうなることかと心配しましたが、多くの方々に助けられて無事終了いたしました。今回の「ともの現場」では当日の様子を時系列でレポートをさせていただきます。 |
次号 137号予定:9月10日(金曜日), 2021年
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |