第137 Head Line
第137号:9月10日(金曜日), 2021年
20_21 Art Work / wide-angle
![]() |
【 ヨコハマこの人 】 一般社団法人「団地の暮らしの共創」代表理事 小柴健一さん 今月の「ヨコハマこの人」は、横浜市青葉区の「すすき野団地」で地域コミュニティづくりを中心に団地再生に取り組んでおられる小柴健一さんにお話を伺いました。小柴さんに「地域のため、人のためにこれほどまでに情熱を傾けている原動力は何なのでしょう?」とお尋ねすると、「いえ、この活動は他人(ひと)のためと言うより、自分のためなんです。いずれ、自分自身に降りかかってくることですから」とさりげなくおしゃいます。将来に向けた新たな団地づくりを目指して日々奮闘されている一般社団法人「団地の暮らしの共創」代表理事の小柴健一さんに熱く語っていただきました。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » ONENESS LOVE 】 早苗ネネ エッセイ ONENESS LOVE #12 シンガーでエコロジストの早苗ネネさんによるONENESS(ひとつらなりのイノチ)をテーマにしたエッセイ。「ひとつらなりのイノチ」は、平成元年、八丈島の町長選に立候補した時、自分の立ち位置として日記に書いた言葉でした。早苗ネネさんの中で着実に育ってきているONENESSの思いや、感覚、概念をぜひ文章を通して皆様と分かち合いたいと思います。お付き合い下さい。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » 新しい建築とのかかわり方 】 第100回 明日への疾走 3.11以降新しい価値観へとパラダイムシフトしている今、古くて新しい価値観である「暮らしをデザインする」を大切に活動している建築家の仲間が集まって ”横濱元町AA STUDIO” は2011年秋スタートしました。AAとは、Architect & Architect 。一人ひとりの独立した建築家たち17人の「暮らしを大切にデザインする」ための情報を発信しています。 |
![]() |
【 横浜スタイル » 絵本から笑本へ 】 絵本から笑本へ(第63回) 絵本作家と、笑顔をつなぐ笑顔な女性たち。~大下 利栄子さん~ ハマっ子で絵本作家の保科琢音さんの連載です。絵本作家であり、落語家でもあり、夫であり、父親でもある保科さん。保科さんの日々の暮らしはいつも「笑い」がテーマ。自分の書いた絵本で子ども達を笑顔にしたい。自分の創ったお話で聞いた人達を笑わせたい。いつも家族と笑っていたいし。そして自分もいつも笑顔でいたい。いつも「どうしたら笑えるか」でイッパイの自称「笑いオタク」の保科さんが絵本作家として暮らす日々の中で、感じた事や体験した事を織りまぜながら、面白おかしく綴られた文章です。 |
![]() |
【 横浜スタイル » チャレンジ 】 チャレンジ(第37回) イベントの振り返り 筆者の平安山 美春(へんざん みはる)さんは生粋のハマっ子。DTPやWEB関係の制作や解析業務、ワークショップ形式を用いた様々な講座やイベントを主催する傍ら、自分の技術を福祉の役に立てたいと考え、精神障がい者が作る自主製品のアートディレクションなども手掛けています。 |
![]() |
【 横浜スタイル » 横浜ブックス 】 書評 「君から、動け。渋沢栄一から学ぶ“働く”とは何か」 幻冬舎 佐々木常夫(著) 史上最大の経営者が残した仕事と人生のヒント24!ベストセラー『働く君に贈る25の言葉』著者が渋沢栄一の言葉と思想を解説。「BOOK」データベースより |
![]() |
【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】 ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第102回) 千利休は戦国時代から安土桃山時代にかけての商人・茶人。わび茶(草庵の茶)の完成者として茶聖とも称せられています。号の由来は「名利、既に休す」の意味とか。現在では「利心、休せよ」(才能におぼれずに老古錐:使い古して先の丸くなった錐)の境地を目指せとの意とも。 |
![]() |
【 ビジネスコラム » ゆるマナー講座 】 ゆるマナー講座(第71回) 応援のチカラ マナーアドバイザー/フレアLLPの岡田承子さんと柳田圭恵子さんによるマナー講座の連載。お二人は日本航空国際線客室乗務員を経てマナー講師としてご活躍中。自治体、企業での接遇研修やマナー・プロトコール講座のプログラムの中から、簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて温かい気持ちになる。そんなマナーのお話。 |
![]() |
【 コラム » しあわせの「コツ」 】 しあわせの「コツ」(第57回) 息、生き生きと 著述家で株式会社エランビタール代表取締役の田尻成美さんのコラム「しあわせの『コツ』」。知識豊かな田尻さんが、比較文化的視点から日常の出来事をユーモアを交えて考察していきます。 |
![]() |
【 コラム » ハチゴロウの鳥撮り日記 】 ハチゴロウの鳥撮り日記 第22回「番外編 癒しのナキウサギ 北海道/駒止湖」 野鳥撮影のアマチュアカメラマン樋口幸春さんが日本の各地で出会った鳥たちの話を紹介します。 |
![]() |
【 コラム » 横須賀詢 】 三ツ池だより 「私はまた歩き始めている」 株式会社メジャーテックツルミ会長の横須賀健治さんコラム。 |
![]() |
【 コラム » ともの現場 】 「Clubhouse」って何? 「Clubhouse」は、インターネット上の音声によるコミュニケーションサービスで、2020年4月からアメリカで始まったサービスです。日本では2020年年12月からサービスが開始され、日本でのユーザー数が急増して一時は100万人を超えたと言われました。最近はユーザー数が減少しているようですが、他者とのコミュニケーションツールとして注目されています。 |
次号 138号予定:10月10日(日曜日), 2021年
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |