Skip to content

第152 Head Line

第152号:12月10日(土曜日), 2022年


20_22 Art Work / War is Over

  【 ヨコハマこの人 】
地球環境に優しく、健康に役立つ「魚食」を横浜から世界に広めていきたい。管理栄養士 青山寿江さん

青山さんは「元気印」そのものです。若々しくていつでも笑顔でいらっしゃいます。その秘訣はお母さんにあったのですね。美味しいものを食べることが明日への活力につながるのよ。と青山さんは仰います。青山さんの手にかかると、あっという間に美味しいものができ上がります。今度はそのレシピも公開してほしいな。横浜から「魚食」を広めたいですね。青山さんの肩書から「非公認」がとれる日が来ることを望んでいます。

  【 横浜カルチャー » ONENESS LOVE 】
早苗ネネ エッセイ ONENESS LOVE #26 セロ弾きのゴーシュ(音楽療法)

シンガーでエコロジストの早苗ネネさんによるONENESS(ひとつらなりのイノチ)をテーマにしたエッセイ。「ひとつらなりのイノチ」は、平成元年、八丈島の町長選に立候補した時、自分の立ち位置として日記に書いた言葉でした。早苗ネネさんの中で着実に育ってきているONENESSの思いや、感覚、概念をぜひ文章を通して皆様と分かち合いたいと思います。お付き合い下さい。

  【 横浜カルチャー » 新しい建築とのかかわり方 】
第115回 建築模型(住宅編)

3.11以降新しい価値観へとパラダイムシフトしている今、古くて新しい価値観である「暮らしをデザインする」を大切に活動している建築家の仲間が集まって ”横濱元町AA STUDIO” は2011年秋スタートしました。AAとは、Architect & Architect 。一人ひとりの独立した建築家たち17人の「暮らしを大切にデザインする」ための情報を発信しています。

  【 横浜カルチャー » 風景で読み解く横濱 】
風景で読み解く横濱 (第八話)子守・洋傘の風景

河北直治さんは、自称 横濱界隈研究家。市内をとにかく徘徊するのが好きで、市境を川崎市から横須賀市まで三回踏破、市内全駅に降り立ちぶらり探索、バスで18区を一筆踏破など街ブラの達人です。『風景で読み解く横濱』では、戦前に発行された絵葉書・写真・地図から歴史の風景を読み解いていきます。

  【 横浜スタイル » 絵本から笑本へ 】
絵本から笑本へ(第73回) 絵本作家のしゃべりたい絵本。~絵本づくりの参考にしてはいけない絵本3冊~

ハマっ子で絵本作家の保科琢音さんの連載です。絵本作家であり、落語家でもあり、夫であり、父親でもある保科さん。保科さんの日々の暮らしはいつも「笑い」がテーマ。自分の書いた絵本で子ども達を笑顔にしたい。自分の創ったお話で聞いた人達を笑わせたい。いつも家族と笑っていたいし。そして自分もいつも笑顔でいたい。いつも「どうしたら笑えるか」でイッパイの自称「笑いオタク」の保科さんが絵本作家として暮らす日々の中で、感じた事や体験した事を織りまぜながら、面白おかしく綴られた文章です。

  【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】
ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第117回)

「未来予測」の重要性。今のご時世は余りにも変動が凄まじいからこそ必要かも。世界人口・気候変動は読めても技術革新は激烈。医療・食料や地政学的緊張・宗教的価値観などはますます不確実性が深まる方向。それでも日常を緻密に観察すれば緻密な発見があるもの。全ての時が決定的瞬間。

  【 ビジネスコラム » ゆるマナー講座 】
ゆるマナー講座(第82回) 紅葉狩りとSDGs

マナーアドバイザー/フレアLLPの岡田承子さんと柳田圭恵子さんによるマナー講座の連載。お二人は日本航空国際線客室乗務員を経てマナー講師としてご活躍中。自治体、企業での接遇研修やマナー・プロトコール講座のプログラムの中から、簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて温かい気持ちになる。そんなマナーのお話。

  【 コラム » 横須賀詢 】
三ツ池だより 「それでいいよ!」

株式会社メジャーテックツルミ会長の横須賀健治さんコラム。

  【 コラム » ともの現場 】
「VRギャラリー」の成果が問われる時がきました

この一年、心血を注いできたプロジェクトの「VRギャラリー」の成果が問われる時がきました。「VRギャラリー」とは、スマートフォンやタブレット上で、3Dギャラリーの中を自由に移動して、展示品を360度回転させ、拡大縮小することにより、実物より微細なところまで見ることができる仕組みです。

 

次号 153号予定:1月10日(火曜日), 2023年

 

 

ヨコハマNOW 動画

新横浜公園ランニングパークの紹介動画

 

ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。
(動画をみる)

横浜中華街 市場通りの夕景

 

横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。
(動画をみる)

Page Top