第156 Head Line
第156号:4月10日(月曜日), 2023年
20_23 Art Work / War is Over
![]() |
【 ヨコハマこの人 】 私にとっての横浜は「ご縁」を与えてくれる場所です。女性のためのプライベートサロン【La Terre】代表の高橋 綾さん 今月は、『人生100年時代と言われる中、一人でも多くの女性が心身ともに健康で幸せな人生を送ってほしいと願いを込めてサロンをオープンしました!』と素敵な笑顔でお話をしてくださった、女性のためのプライベートサロン【La Terreラテール】代表の高橋 綾さんにお話を伺いました。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » 新しい建築とのかかわり方 】 第119回 『建築家との相性』 3.11以降新しい価値観へとパラダイムシフトしている今、古くて新しい価値観である「暮らしをデザインする」を大切に活動している建築家の仲間が集まって ”横濱元町AA STUDIO” は2011年秋スタートしました。AAとは、Architect & Architect 。一人ひとりの独立した建築家たち17人の「暮らしを大切にデザインする」ための情報を発信しています。 |
![]() |
【 横浜カルチャー » 風景で読み解く横濱 】 風景で読み解く横濱 (第十二話)占領という風景 河北直治さんは、自称 横濱界隈研究家。市内をとにかく徘徊するのが好きで、市境を川崎市から横須賀市まで三回踏破、市内全駅に降り立ちぶらり探索、バスで18区を一筆踏破など街ブラの達人です。『風景で読み解く横濱』では、戦前に発行された絵葉書・写真・地図から歴史の風景を読み解いていきます。 |
![]() |
【 ビジネスコラム » ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」 】 ビジネス梁塵秘抄「遊・献・学」(第121回) 「グラデーション」。画像の中で色が連続的に変化。最近は性別におけるグラデーション研究も進み「性スペクトラム」も注目。「白黒をはっきりさせる」という二元論だけでは必ずしもベストとはいえない時代に。様々な領域で多様性。多様な価値観の受容を求められているのかも。 |
![]() |
【 ビジネスコラム » ゆるマナー講座 】 ゆるマナー講座(第86回) 新社会人に必要なマナー マナーアドバイザー/フレアLLPの岡田承子さんと柳田圭恵子さんによるマナー講座の連載。お二人は日本航空国際線客室乗務員を経てマナー講師としてご活躍中。自治体、企業での接遇研修やマナー・プロトコール講座のプログラムの中から、簡単で、誰でも、いつでもできること、だけど何だか優しくて温かい気持ちになる。そんなマナーのお話。 |
![]() |
【 コラム » 横須賀詢 】 三ツ池だより 「ランプの灯を!」 株式会社メジャーテックツルミ会長の横須賀健治さんコラム。 |
次号 157号予定:5月10日(水曜日), 2023年
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |