ゆるマナー講座(第11回) 違いを知ることの大切さ
マナーアドバイザー/フレアLLP 岡田 承子
例えば、あなたの目の前を重そうな荷物を持った高齢の女性がゆっくり歩いています。前方には歩道橋の階段が見えてきました。どうやら彼女はあなたと同じように歩道橋を渡るようです。あなたは少し足を速めて彼女に追いつき、彼女の荷物にそっと手をかけ、「お持ちししましょうか?」と尋ねました。
「あら、なんて優しい人かしら」と私はあなたのことを思います。
きっと多くの日本人は、あなたのそのような行為を優しいとか、気遣いがあるという言葉で表すのではないかと思います。
ところ変われば
では・・・海外ではどうでしょうか? この行為は日本と同じように受け取られるでしょうか?
先月オリンピックが、また今月はパラリンピックが開催されるリオデジャネイロでは、治安の悪さが問題になりました。街なかで通りすがりにネックレスを引きちぎられるのをテレビで観ました。以前、他の国で知人が同様の事件にあったことがあります。そのような治安の悪い国では特に、親切心でも先に荷物に触れば、高齢の女性とはいえ相手からどのような反応が返ってくるかは想像するに難くないでしょう。ほんの親切のつもりが、全く逆に受け取られ、泥棒呼ばわりされないとも限りません。
もちろん、治安の悪い国だけでなくても、他人の領域に入って(接近すること)他人の物を勝手に触るのは、とても嫌がられることです。
ですから、日本においても、日本人同士でも、例え親切心でも、いらぬ誤解を招かないように、「お手伝いしましょうか?」と先に声がけをするのが良いでしょうね。
悪いわねぇ、と思う気持ち
先日、電車の中でのこと。
席を譲ってもらった高齢の女性が、「せっかく譲ってくださったのだから、これだけでもお持ちしますわ」と言って席を立った女性のバッグをそっと掴みました。「いえ、軽いから大丈夫です」とお断りされ、「そう、悪いわねぇ」とつぶやきました。
都会の真ん中でも日本にはまだこんなやり取りをする光景が見られるんだなぁと、ちょっと心がほんわかとなりました。
席を譲られて有り難いけど何もしないか、有り難いから相手の荷物でも持とうとするのか、はたまた譲られて当然という顔をするのか、人によって様々でしょうが、多分前者が一番多いのでないでしょうか。もし私が譲られても「ありがとうございます」とは言っても、他には何もしないでしょう。
何かしてもらったら、「悪いわねぇ」とお返しに何かをしようとする“お互い様”の気遣いの気持ちを持ち合わせたこのおばあちゃまのことを、私は素敵だなと思いました。
ただ、先にバッグを掴まなければもっと良かったのですけれどね。
掴まれた方はさぞ驚かれたでしょう。お友達ではないのですから(笑)
受け取り方は人それぞれ
このように、何気なくしてしまう行為が相手次第で受け取り方に差が出てくるというのは、実はよくあることです。
だまし絵をご存知でしょうか。
見る人によっては、鳥に見えたりウサギに見えたり。
同じものを見ても、感じ方や受け取り方は、人それぞれなのです。
それに加えて、宗教、風土、文化、風習などが違えば、受け取り方の差がもっと大きくなるのは当たり前ですね。
『私と私以外の人は違う。違って当然』
「だから、気をつけよう」
「だから、理解しよう」
「だから、怒らない」
「だから、笑っちゃおう」
人と違うことを知り、理解することの大切さは、万国共通だと思います。
(だまし絵 フリー画像素材より)
http://www.mobogenie.com/download-net.jp.apps.kamata.damasie-2855722.html
筆者プロフィール
![]() |
岡田 承子(おかだ しょうこ) |
![]() |
柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ) |
本の紹介です |
「ゆるマナー 始めましょ」 |
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.