お茶にしましょう(第7回) 茶らんぽらんで良いのです
第7回 茶らんぽらんで良いのです
弥生を迎え、春の花が咲き始めています。
ピンクや黄色の花を見ていると何だか元気になれますね。
茶の樹も新芽を出そうと少しずつ準備しています。冬の間に根に栄養を貯め、暖かさを察知し芽を出し、美しい緑を見せてくれる。
自然の力ってすごいですね。
そんな自然の恵みをお茶として飲み物、文化にしてきた先人に感謝と共にこれからを考えました。そして1月から保土ヶ谷宿の「かたびらスペースしばた。」にてお茶を楽しむスペースをオープン。
2か月が経ちました。
旧東海道に面した場なので街の茶屋として、サロンとして、またお茶を購入できる場としてちょっぴり浸透してきた感じです。
店先にはチラシを置き、お茶の入った湯呑と急須をディスプレイ。
大きな幟も出してます。
興味津々の方、近づいて入ろうとする方、ベビーカーのママたち、反応は様々でそれを見てるだけで面白い。
幟に書かれてある文字「茶らんぽらん」ですもの。
楽しく、これなんだ?と思ってくれたら。
足を止めて、お茶について何かやってるって場があると意識してもらえたら。
スーパーやデパートのお茶売り場にはないお茶が試して買える。これはとても大切です。
日々の暮らしのクォリティを自身が納得し高めることになります。
この茶らんぽらんで茶の葉から入れたお茶を初めて飲んだという若い男性がいらっしゃいました。
彼の人生初の場にいられた私はなんて幸せなのでしょう。
「モノ」が生み出す「コト」が人を感動させます。
それが1人ではなく共有できるならきっと次なるお茶の世界が広がっていくと思っています。
3月の茶らんぽらんは、
7日(火)(終了しました)
18日(土)、28日(火) 12:00~16:00です。
お待ちしています。
https://www.facebook.com/katabiraspaceshibatamaru
筆者紹介
![]() |
|
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.