ゆるマナー講座(第17回) 好感度アップの服装・身だしなみ
マナーアドバイザー/フレアLLP 岡田 承子
土の中で眠っていた虫たちも、そろそろ暖かくなってきたなと目を覚まし顔を出し始める3月。年度の変わり目が4月にある日本では、新しいことが始まりそうな予感にワクワクドキドキしてくる頃でもあります。
春から就職や転職などで新しい道を歩み始めようとする方もいらっしゃることでしょう。今回は好感度アップのポイントを、服装や身だしなみといった点からお話ししたいと思います。
おしゃれと身だしなみは違うの?
若い方たちを見ていると、それぞれが自分の好みの個性ある装いをしていて、それがとても似合っていて羨ましくなります。自由に一人ひとりのセンスを表現する、それが “おしゃれ” です。年齢を重ねてくると、洋服を選ぶ時にややもすると「この形は私の年齢には不相応」だとか「色が明るすぎて」などと思いがちですが、たまには冒険するのも良いかもしれませんね。
では、おしゃれと身だしなみとはどこが違うのでしょうか?
他の人に不快な印象を与えないように、それぞれの場に合わせた装いをすること、これが“身だしなみ” です。個性やセンスを表現するおしゃれとは、この点が違います。特に社会人になると、職場、会食の席、冠婚葬祭など様々な場で、身だしなみを意識しなくてはいけないことが多くなります。ビジネスの場においては、時にその人の装いが会社の印象を決めてしまう可能性もあるので十分に気を遣う必要があります。
どのような装いをしていても、頭からつま先まで、乱れや汚れ、ほつれなどがないようにチェックしておくこと、これが身だしなみのポイントです。
スーツの着こなし方
ビジネスの場では、まず女性も男性もスーツを着用することが多いでしょう。
着こなしのポイントを知っておくことも身だしなみを整えることになります。
男性の着こなしの中で意外と忘れがちなのが、ネクタイの長さや靴下のサイズです。
ネクタイが長すぎるとだらしなく見えてしまいます。ベルトのバックルの半分程度、またはバックルがちょうど隠れるくらいの長さにしましょう。ネクタイは最初に目に入る部分ですから、印象に影響します。
靴下にも着こなしのポイントがあります。座った時にスネが見えていませんか? 少し長目でズボンや靴の色と同系色の物を選ぶと良いでしょう。
またボタンの留め方にもルールがあります。
男性用のシングルのスーツのジャケットには通常2つボタンと3つボタンがありますが、ボタンは全て留めるのが良いでしょうか?
いいえ、実はどちらも下のボタンは外します。3つボタンで1番上のボタンがスーツの襟に隠れているようなタイプの場合は、真ん中のみ留めます。ただし、これは立っている時です。座る時はボタンを外します。留めたままだとスーツにしわが出てしまうからです。ところが、ダブルのスーツの場合は座る時でもボタンは留めたままというのがマナーです。
またジャケットのポケットにはフラップと呼ばれる蓋のようなものがついています。これは元々雨やホコリ避けのために作られていたものなので、屋外では外に出し、屋内ではしまっておくのがマナーとされています。でもそうそう出したりしまったりはできないかもしれませんので、左右のフラップを同じ状態にしておくことだけはいつも気をつけるようにしましょう。ただし、ここぞという時にはできるという心構えはしておくと良いですね。
スーツの着こなしについては、女性の方が楽かもしれません。ジャケットのボタンは全て留めます。スカートでもパンツでも構いませんが、職種によって動きやすさを考慮することも必要でしょう。もちろん、ご自分に似合うものが一番ですけれど。
また、ストッキングはナチュラルなベージュを選ぶと良いでしょう。破れた時のためにストッキングの替えを持つのも、気配りのできる女性と思われるポイントですよ。
好感度アップのポイントとは
さて、日々目にするスーツ姿のビジネスウーマン、ビジネスマンで素敵だなと思う方には次のような共通点があります。
- 姿勢が良く颯爽と歩く(寒くても背中が丸まっていません)
- 靴が磨かれている(手入れされています)
- 髪が整っている(ボサボサではありません)
- スーツにしわがない(ズボンはきれいにプレスされています)
- スーツのサイズがピッタリ(だぼだぼ、パツパツではありません)
- 色のコーディネートができている(ネクタイ、ベルト、靴、バッグなど)
もちろん良い生地で仕立てられたスーツかどうかはすぐにわかります。
でも、それよりもサイズやしわ、靴などに目が行きます。身だしなみに気を配っているかどうかの方が気になるのです。
そして何より、姿勢の良さや歩くスピード、歩幅、そういったことにこそ、その方の自信が感じられ、素敵だなと思えるものなのです。
いかがでしょうか?
服装や身だしなみのこのような点に気をつけて好感度アップを図ってください。そうすれば、今よりもっと素敵なビジネスウーマン、ビジネスマンになれること間違いなしですよ!
筆者プロフィール
![]() |
岡田 承子(おかだ しょうこ) |
![]() |
柳田 圭恵子(やなぎだ けえこ) |
本の紹介です |
「ゆるマナー 始めましょ」 |
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.