絵本から笑本へ(第24回) 絵本のある場所。~青い空の下~
さて、この連載コラムも今回で24回目。
毎月の連載ですから、まるまる二年。
第13回からの連載第二期は「絵本のある場所。」として、
色々な「場所」をテーマにおしゃべりしてきました。
絵本作家として活動している中で、
本当に色々は「場所」へ行かせてもらってきました。
そんな経験を踏まえ…
ときに真面目に。
ときに個人的に。
おしゃべりしてきました。
「図書館」から始まり、
「保育園・幼稚園」「子育て広場」「小学校」「学童・放課後クラブ」では
日頃、お世話になる事の多い場所について。
「高齢者施設」「地域施設」「病院・助産院」では、
社会的にも問題をかかえる場所について。
「ショッピングモール」や「カフェ」なんかにもおしゃべりは広がり。
「公会堂」では大きな夢も語りました!
世の中に絵本作家はたくさんいるけど、
こんなに色々な「場所」へ行っている絵本作家はいないだろうな。
と改めて感じています。
そして実は、連載第二期でも
毎回書いてきたタイトル絵に仕掛けをしてました(笑)
それを今回、編集長にもお願いしてここでタネあかし!
(画像をクリックすると拡大写真が表示されます)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1枚目から12枚目までの全ての絵が繋がり。
そして、12枚目と1枚目の絵も繋がります。
という事は、全ての絵が永遠に繋がっていきます。
いやー、我ながらよく書いてきたと思いますよ。
でも、ただたんに書いていた訳じゃありません。
『どんな世代の人も、どんな立場の人も、一緒に笑い、一緒に繋がれる場所』
そんな「夢みたいな夢の場所」を
絵本作家 保科琢音はいつか必ず作ります。
世界はひとつの青い空で繋がっている様に。
人間だってひとつの笑い声で繋がれる様に。
絵本作家 保科琢音はこれからも、
色々な場所へ行きます!
色々な人たちにも会います!
そして、必ず笑わせます!
『絵本から笑本へ』
また、次回。
そして、ここで発表!
連載コラム「絵本から笑本へ」
次回からの連載第三期テーマは
『絵本作家が行く。』
絵本作家 保科琢音が、横浜市18区全ての
「地域子育て支援拠点」を巡ります。
どんな場所に行けるか。
どんな人たちに会えるか。
そして、どんなコラムになっていくか。
ぼく自身も今から楽しみにしています。
絵本作家 保科琢音 連載コラム「絵本から笑本へ」
第三期『絵本作家が行く。』乞うご期待!
(文・イラスト:保科琢音)
イベントスケジュール
最新のイベントスケジュールは こちら をご覧ください
筆者紹介
![]() |
絵本作家 保科琢音 |
ヨコハマNOW取材記事
「僕にとっての横浜は「未来へ笑がおをつなぐ街」。絵本作家の保科琢音さん」
http://yokohama-now.jp/home/?p=13904
『読絵ん会(どくえんかい)』の様子を動画でご覧下さい。
ヨコハマNOW 動画
新横浜公園ランニングパークの紹介動画 | ||
![]() |
ランニングが大好きで、月に150kmほど走っているというヨコハマNOW編集長の辰巳隆昭が、お気に入りの新横浜公園のランニングコースを紹介します。 |
横浜中華街 市場通りの夕景 | ||
![]() |
横浜中華街は碁盤の目のように大小の路地がある。その中でも代表的な市場通りをビデオスナップ。中華街の雰囲気を味わって下さい。 |
Comments are closed.